
プレスリリース
UPDATE
泉屋博古館東京 2026年展覧会スケジュール
泉屋博古館東京(東京・六本木)は、2026年度の年間スケジュールを決定いたしました。2026年は下記の4つの展覧会を開催予定です。各展覧会の詳細については、あらためてご案内いたします。
鹿子木孟郞《ノルマンディーの浜》明治40年(1917)
泉屋博古館東京寄託
泉屋博古館東京(東京・六本木) 2026年 展覧会スケジュール
特別展
生誕151年からの鹿子木孟郞 ―不倒の油画道-2026年1月17日(土)~4月5日(日)※展示替えあり近代の日本洋画に本格的な「写実」表現をもたらした鹿子木孟郎(かのこぎ たけしろう、1874~1941)の生誕151年を契機として、その足跡をたどる特別展です。フランス古典派写実表現の系譜とその行方を鹿子木とその師ローランスの作品から紹介します。
鹿子木孟郞《ノルマンディーの浜》明治40年(1917)泉屋博古館東京寄託
おもな作品
鹿子木孟郞《ノルマンディーの浜》明治40年(1917) 泉屋博古館東京寄託
ジャン=ポール・ローランス《マルソー将軍の遺体の前のオーストリアの参謀たち》1877年 泉屋博古館東京
【「生誕151年からの鹿子木孟郞 ―不倒の油画道-」オンライン・プレスリリースはこちら】
https://www.artpr.jp/senoku-tokyo/kanokogitakeshiro2026
巡回:泉屋博古館(京都東山・鹿ヶ谷)2025年9月26日(土)~12月14日(日)
企画展
ライトアップ木島櫻谷Ⅲ-おうこくの色をさがしに 併設四季連作屏風*同時開催:特集展示「住友財団助成による文化財修復成果 -文化財よ、永遠に2026」
2026年4月25日(土)~ 7月5日(日) ※展示替えあり近年再評価が進む日本画家・木島櫻谷(このしまおうこく、1877~1938)の絵画表現の特質をさぐる展覧会シリーズ。パート3となる今回は櫻谷の色彩にスポットをあて、絵具などの資料とともに作品を紹介します。
併せて、公益財団法人住友財団による文化財維持・修復事業助成により蘇った作品を展示し、文化財修復の最前線を紹介します。
木島櫻谷《幽渓秋色》
大正時代(20世紀) 泉屋博古館東京
おもな作品
木島櫻谷《幽渓秋色》大正時代(20世紀) 泉屋博古館東京
木島櫻谷《燕子花図》 大正6年(1917) 泉屋博古館東京
特別展
没後100年記念 住友春翠-仕合わせの住友近代美術コレクション(仮)2026年8月29日(土)~10月12日(月・祝)泉屋博古館のコレクションの礎を築いた住友家第15代当主・住友吉左衞門友純(号:春翠、1864–1926)の没後100年を記念し、ゆかりの作品を紹介します。収蔵する日本画・洋画・工芸から、彼と同時代を生きた作家との交流をたどります。また春翠が関心を寄せた作品を通じてその審美眼を見つめ直し、さらに収集の背景や時代性といったコレクション形成史を再検討する機会とします。
藤島武二《幸ある朝》明治41年(1908)
泉屋博古館東京
おもな作品
藤島武二《幸ある朝》明治41年(1908)泉屋博古館東京
重要文化財 板谷波山《葆光彩磁珍果文花瓶》 大正6年(1917) 泉屋博古館東京
巡回:泉屋博古館(京都東山・鹿ヶ谷)2026年10月31日(土)~12月20日(日)
特別展
唐物誕生──茶の湯デザインの源流を探る(仮)2026年11月3日(火・祝)~12月13日(日)※一部展示替えあり中世後期における茶の湯の形成のうえで大きな役割を果たした、いわゆる「唐物」の源流を、住友コレクションの代表的存在である中国の殷周青銅器に求め、3000年以上にわたる東アジア文化史の視点から茶の湯のデザインをとらえなおそうという展覧会。胡銅(古銅)と呼ばれる唐金製の花入に着目し、「名物」が誕生する過程を追いかけ、さらに絵画作品やその他の工芸品もあわせて展観し、唐物が飾られていた空間や美意識の変化にせまります。
国宝 伝閻次平《秋野牧牛図》
南宋時代(13世紀)泉屋博古館
おもな作品
国宝 伝閻次平《秋野牧牛図》南宋時代(13世紀) 泉屋博古館
《鼎父己尊》殷後期(前11世紀)泉屋博古館
《文琳茶入 銘若草》 南宋~元時代・13~14世紀 泉屋博古館東京
【「唐物誕生──茶の湯デザインの源流を探る(仮)」オンライン・プレスリリースはこちら】
https://www.artpr.jp/senoku-tokyo/karamono2026
巡回予定:茶道資料館 2027年(予定)
開催概要
展覧会名 | 泉屋博古館東京 2026年展覧会スケジュール |
---|---|
会場 | 泉屋博古館東京 |
住所 | 106-0032 東京都港区六本木1丁目5番地1号 Google Map |
時間 |
|
休館日 |
|
観覧料 |
|
TEL | 050-5541-8600(ハローダイヤル) |
URL |
|
SNS |
広報用画像一覧
鹿子木孟郞《ノルマンディーの浜》明治40年(1917)
泉屋博古館東京寄託木島櫻谷《幽渓秋色》大正時代(20世紀)
泉屋博古館東京藤島武二《幸ある朝》明治41年(1908)
泉屋博古館東京国宝 伝閻次平《秋野牧牛図》南宋時代(13世紀)
泉屋博古館ジャン=ポール・ローランス《マルソー将軍の遺体の前のオーストリアの参謀たち》1877年
泉屋博古館東京木島櫻谷《燕子花図》(右隻) 大正6年(1917)
泉屋博古館東京木島櫻谷《燕子花図》(左隻) 大正6年(1917)
泉屋博古館東京《鼎父己尊》殷後期(前11世紀)
泉屋博古館《文琳茶入 銘若草》 南宋~元時代・13~14世紀
泉屋博古館東京
会員向けご提供広報用データ
- ログイン または 新規会員登録の上、お申込みいただけます。
- 画像データの一括ダウンロード
- 泉屋博古館東京の施設(外観・内観)画像も同時ご提供
- ログインされていない場合は、
ログインの上、お申込み画面にお進みください。 - ご新規の媒体は、ご登録の上、お申込みください。
ご登録の際はご利用規約をお目通しの上、ご利用ください。
- 注意事項
- 当サイトのご利用にはログインが必要です。ログインの上、ご利用ください。 会員新規登録はこちらから
- ご登録は、報道・メディア関係者の方に限ります。それ以外の一般の方はご登録いただけませんので、ご了承ください。
- 推奨環境について:Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Safari(Mac)各最新版、iOS16以降・Safari最新版、Android 10以降・Google Chrome最新版を推奨しております。推奨環境以外でのご利用や、推奨環境下でもブラウザの設定によっては、ご利用できないもしくは正しく表示されない場合がございます。また、JavaScript、Cookieが使用できる環境でご利用ください。不具合が生じた場合は、ARTPR担当者 までご連絡ください。