プレスリリース

UPDATE

特別展 木島櫻谷 ―山水夢中

開催期間会期
※掲載申込み受付終了

泉屋博古館東京(東京都港区六本木1丁目5番地1号)にて、「特別展 木島櫻谷 ―山水夢中」を2023年6月3日(土)より7月23日(日)まで開催いたします。近代の京都画壇を代表する存在として近年再評価が進む日本画家木島櫻谷(このしま・おうこく 1877-1938)。動物画で名を馳せた彼ですが、生涯山水画を描き続けたことも見逃すことはできません。本展では屏風などの大作から日々を彩るさりげない掛物まで、櫻谷生涯の多彩な山水画をご覧いただき、確かな画技に支えられた詩情豊かな世界をご紹介します。

《寒月》(かんげつ) 左隻 大正元年(1912) 京都市美術館 【展示期間:6/3~6/18】

この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。

展覧会概要

近代の京都画壇を代表する存在として近年再評価が進む日本画家木島櫻谷(このしま・おうこく 1877-1938)。動物画で名を馳せた彼ですが、生涯山水画を描き続けたことも見逃すことはできません。なによりも写生を重んじた彼は、日々大原や貴船など京都近郊に足を運び、また毎年数週間にわたる旅行で山海の景勝の写生を重ねました。その成果は、西洋画の空間感覚も取り入れた近代的で明澄な山水画を切り拓くこととなりました。
一方、幼い頃より漢詩に親しみ、また古画を愛した彼は、次第に中華文人の理想世界を日本の風景に移し替えたような、親しみやすい新感覚の山水表現に至ります。本展では屏風などの大作から日々を彩るさりげない掛物まで、櫻谷生涯の多彩な山水画をご覧いただき、確かな画技に支えられた詩情豊かな世界をご紹介します。
あわせて画家の新鮮な感動を伝える写生帖、収集し手元に置いて愛でた古典絵画や水石も紹介し、櫻谷の根底にあり続けた心の風景を探ります。


本展のみどころ

動物画だけじゃない!! 注目の画家櫻谷、山水画への誘い
代表作、幅11m超の大山水《万壑烟霧(ばんがくえんむ)》は各地の写生を醸成させた理想のパノラマ。卓越した筆裁き、西洋画的感覚もみることができます。そのほか、かつての日本の風景を踏まえたどこか懐かしくも新しい山水の初公開品も多数登場します。

初公開の寺院障壁画!
櫻谷の知られざる山水障壁画を初公開します。34歳の櫻谷が任されたのは、明治43年に京都東山のふもとに創建された臨済宗南禅寺の塔頭である南陽院の本堂を飾る50面の襖。櫻谷の世界観が凝縮した貴重な襖絵を東京で初めて紹介します。

写生帖一挙大公開! ~ひたむきに歩いて描いた青年櫻谷
数十冊にのぼる珠玉の写生帖では、海に山に川と旅の中で刻々と移りゆく景色を絵筆でとらえていく櫻谷の感動の軌跡を追うことができます。もちろん、高い写生技術や筆の早さも超人級。古き良き日本の風景・風俗が記録されていることも見逃せません。

櫻谷の代表作揃い踏み・・・!
櫻谷の代表作として知られる《寒月》(展示期間:6/3-6/18)と、櫻谷芸術のエッセンスが散りばめられた《駅路之春》が一堂に!《寒月》は大正元年の第6回文展に出品され、《駅路之春》は翌年の第7回文展出品作です。この対照的な2点を初めて並べることにより、充実期における櫻谷芸術の高まりと広がりをご覧いただきます。

木島櫻谷(このしまおうこく1877-1938)
明治後半から昭和前期まで、文展帝展で活躍した京都日本画壇の代表的存在。徹底した写生を基礎に、卓越した技術と独自の感性により生み出された叙情的で気品ある画風で、近年再評価の気運が高まっている。京都の伝統を継承しながら、西洋画の要素をも取り入れた、近代的で洗練されたスタイルは時代・国を超えて支持されている。とりわけ親しみやすい動物画で知られるが、生涯描き続きた山水画も秀逸。

開催概要

会期
2023年6月3日(土)〜2023年7月23日(日)
会場 泉屋博古館東京
住所 106-0032 東京都港区六本木1丁目5番地1号 Google Map
時間
11:00~18:00 ※金曜日は19:00まで開館 ※入館は閉館の30分前まで
休館日
月曜日 *7/17(月・祝)は開館、翌7/18(火)休館
観覧料
一般1,200円(1,000円)、高大生800円(700円)、中学生以下無料
※20名様以上の団体は( )内の割引料金
※障がい者手帳ご呈示の方はご本人および同伴者1名まで無料
TEL 050-5541-8600(ハローダイヤル)
URL
【泉屋博古館東京 公式サイト】
https://sen-oku.or.jp/tokyo/
SNS
主催 公益財団法人泉屋博古館、公益財団法人櫻谷文庫、BSフジ、ライブエグザム
プレスリリース ダウンロード
ログインしてご利用ください。

広報用画像一覧

  • 画像説明《万壑烟霧》(ばんがくえんむ) 左隻 明治43年(1910) 株式会社 千總 【展示期間:通期】
  • 画像説明《万壑烟霧》(ばんがくえんむ) 右隻 明治43年(1910) 株式会社 千總 【展示期間:通期】
  • 画像説明《寒月》(かんげつ) 左隻 大正元年(1912) 京都市美術館 【展示期間:6/3~6/18】
  • 画像説明《寒月》(かんげつ) 右隻 大正元年(1912) 京都市美術館 【展示期間:6/3~6/18】
  • 画像説明《駅路之春》(うまやじのはる) 左隻 大正2年(1913) 福田美術館 【展示期間:通期】
  • 画像説明《駅路之春》(うまやじのはる) 右隻 大正2年(1913) 福田美術館 【展示期間:通期】
  • 画像説明《南陽院本堂障壁画》(なんよういんほんどうしょうへきが) 東側 明治43年(1910) 京都・南陽院 【展示期間:前後期で入れ替えあり】
  • 画像説明《南陽院本堂障壁画》(なんよういんほんどうしょうへきが) 西側 明治43年(1910) 京都・南陽院 【展示期間:前後期で入れ替えあり】
  • 画像説明《峡中の秋》(きょうちゅうのあき) 昭和8年(1933) 櫻谷文庫 【展示期間:通期】
  • 画像説明《泊船》(とまりぶね) 大正4年(1915) 個人蔵 【展示期間:通期】
  • 画像説明写生帖《海濤集 四》若狭美浜 明治38年(1905) 櫻谷文庫 【展示期間:通期(頁替あり)】
  • 画像説明写生帖《芙蓉集一》富士 明治41年(1908) 櫻谷文庫 【展示期間:通期(頁替あり)】
  • 画像説明

会員向けご提供広報用データ

ログイン または 新規会員登録の上、お申込みいただけます。
広報用画像1点以上使用し、ご紹介いただいた媒体には、読者プレゼント用ご招待チケット5組10名様分、10組20名様分のいずれかをご提供可能
プレスリリース・画像データの一括ダウンロード
泉屋博古館東京の施設(外観・内観)画像も同時ご提供

この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。

  • ご新規の媒体は、ご登録の上、お申込みください。
    ご登録の際はご利用規約をお目通しの上、ご利用ください。
注意事項
当サイトのご利用にはログインが必要です。ログインの上、ご利用ください。 会員新規登録はこちらから
ご登録は、報道・メディア関係者の方に限ります。それ以外の一般の方はご登録いただけませんので、ご了承ください。
  • 推奨環境について:Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Safari(Mac)各最新版、Internet Explorer11、iOS11.0以降・Safari最新版、Android 6.0以降・Google Chrome最新版を推奨しております。推奨環境以外でのご利用や、推奨環境下でもブラウザの設定によっては、ご利用できないもしくは正しく表示されない場合がございます。また、JavaScript、Cookieが使用できる環境でご利用ください。不具合が生じた場合は、ARTPR担当者 までご連絡ください。