プレスリリース

UPDATE

2025年11月21日(金)水戸市泉町に新たな文化施設
「テツ・アートプラザ」オープン
クヴェレ美術館は2026年2月14日(土)オープン決定

 哲文化創造公益財団法人(理事長 福田三千男)は、水戸市泉町にホール、美術館、カフェから成る文化施設「テツ・アートプラザ」を2025年11月21日(金)にプレオープンいたします。「テツ・アートプラザ」の構想は、明治42年(1909)に建設された、歴史的に貴重な洋風建築である旧川崎銀行を活かし、水戸に賑わいを創出したいという思いからスタートしました。新たな交流の場として生まれ変わった「クヴェレホール」の両脇には、美術館とカフェを新設し、気軽に芸術文化に触れることができるスペースとなりました。皆様に「泉」のような憩いの場として活用していただくことを目指し、活動を行っていきます。

テツ・アートプラザ ©MOON LIGHT小沼渉写真事務所

この展覧会の
広報用データのお申込みはこちら
ログインしてご利用ください。

展覧会概要

 哲文化創造公益財団法人(理事長 福田三千男)は、水戸市泉町にホール、美術館、カフェから成る文化施設「テツ・アートプラザ」を2025年11月21日(金)にプレオープンいたします。
 「テツ・アートプラザ」の構想は、明治42年(1909)に建設された、歴史的に貴重な洋風建築である旧川崎銀行を活かし、水戸に賑わいを創出したいという思いからスタートしました。新たな交流の場として生まれ変わった「クヴェレホール」の両脇には、美術館とカフェを新設し、気軽に芸術文化に触れることができるスペースとなりました。

 2026年2月14日(土)に開館する「クヴェレ美術館」では、福田三千男が収集した日本近現代の絵画と工芸作品、市内のコレクター故・吉田光男氏(吉田石油前顧問)より寄贈されたシルクロードの仏教美術や陶磁器を中心に展示を行います。明るく開放的なカフェには「niko and ... COFFEE」(株式会社アダストリア)が県内初出店します。
 皆様に「泉」のような憩いの場として活用していただくことを目指し、活動を行っていきます。

詳細は、下記のプレスリリースをご覧ください。



クヴェレとは?
「クヴェレ(Quelle)」とは、ドイツ語で「泉」を意味します。テツ・アートプラザが建つ「泉町」にちなみ名付けました。湧き出る泉に人々が集い、交流が生まれる憩いの場となるようにとの願いを込めています。

哲文化創造公益財団法人について
 株式会社アンドエスティHD 代表取締役会長の福田三千男は、創業の地・水戸に美術を中心に誰もが気軽に芸術鑑賞や生活文化に触れて楽しめる「テツ・アートプラザ」を整備し、その管理運営を担う組織として、令和3年4月9日に哲文化創造一般財団法人を設立、令和7年3月24日に茨城県から公益財団法人として認定され、哲文化創造公益財団法人に変更しました。
 テツ・アートプラザならびに哲文化創造公益財団法人は、昭和28年(1953)に「株式会社福田屋洋服店(現:株式会社アンドエスティHD)」を水戸市泉町に創業した福田三千男の父・福田哲三氏の「哲」から名付けられました。

茨城県内初出店!カフェ「niko and ... COFFEE」
 茨城県に「niko and ... COFFEE」が初出店します。大人気のニコパンやスムージーなどの定番商品に加えて、シーズナルメニューや、水戸TAP店限定のメニューも用意します。カフェの一部コーナーでは、「LAKOLE」の生活雑貨や食品などがお求めいただけます。
 明るく開放的な店内には、幅広い世代の方々がくつろげる居心地のよい時間が流れます。美術館鑑賞後の休憩や、学校や仕事帰りにお気軽にお立ち寄りください。

クヴェレ美術館、誕生!
 偕楽園の梅がほころび始める春、水戸の泉町にクヴェレ美術館が誕生します。
 コレクションの中心は、哲文化創造公益財団法人の理事長・福田三千男が収集した日本近現代の絵画と工芸作品、吉田石油前顧問の故・吉田光男氏より寄贈されたシルクロードの仏教美術や陶磁器、故・瀬川竹生氏寄贈の伊万里染付大皿など約630点です。所蔵品を中心とした企画展を年3~4回開催し、水戸の街中で気軽に美術品に触れ、豊かな時間を過ごしていただくことができます。

コレクションの内訳
・近現代の日本画・近代洋画(横山大観、小川芋銭、藤田嗣治、中村彝など) 約270点
・シルクロードの仏教美術、陶磁器 約250点    
・伊万里染付大皿 113点

村田青葉(むらた・あおば)

横山大観 ≪白牡丹≫ 大正14年(1925)
クヴェレ美術館蔵【後期展示】

クヴェレ美術館 開館記念展Ⅰ Meet 美の交差点 近代日本画と東洋陶磁
開催期間:2026年2月14日(土)〜7月5日(日)
 第1期は、「クヴェレ美術館 開館記念展Ⅰ Meet 美の交差点 近代日本画と東洋陶磁」を2026年2月14日(土)から7月5日(日)まで開催いたします。近代日本画と東洋陶磁を中心とした作品を展示し、茨城県ゆかりの横山大観や小川芋銭のほか、上村松園、竹内栖鳳など巨匠たちの作品と、インド、地中海、中国、朝鮮半島そして日本と幅広い地域から集められた工芸作品が皆様をお出迎えします。古今東西の美と人々がであい、交差し、新たな歴史がこの場で紡がれていきます。

詳細は、以下よりご覧ください。
【クヴェレ美術館 開館記念展Ⅰ Meet 美の交差点 近代日本画と東洋陶磁|オンライン・プレスリリース】

開催概要

展覧会名水戸市泉町に新たな文化施設「テツ・アートプラザ」オープン
会場 テツ・アートプラザ
住所 310-0026 茨城県水戸市泉町3-2-3 Google Map
URL
【哲文化創造公益財団法人 テツ・アートプラザ】
https://tap-mito.jp
SNS

広報用画像一覧

  • 画像説明テツ・アートプラザ ©MOON LIGHT小沼渉写真事務所
  • 画像説明クヴェレ美術館 ©MOON LIGHT小沼渉写真事務所
  • 画像説明クヴェレホール ©MOON LIGHT小沼渉写真事務所
  • 画像説明クヴェレホール ©MOON LIGHT小沼渉写真事務所
  • 画像説明カフェ「niko and ... COFFEE」 ©MOON LIGHT小沼渉写真事務所
  • 画像説明カフェ「niko and ... COFFEE」 ©MOON LIGHT小沼渉写真事務所
  • 画像説明ニコパン
  • 画像説明スムージー
  • 画像説明LAKOLE商品(イメージ)
  • 画像説明LAKOLE商品(イメージ)

会員向けご提供広報用データ

ログイン または 新規会員登録の上、お申込みいただけます。
プレスリリース・画像データの一括ダウンロード
テツ・アートプラザの施設(外観・内観)画像も同時ご提供
この展覧会の
広報用データのお申込みはこちら
ログインしてご利用ください。
  • ログインされていない場合は、
    ログインの上、お申込み画面にお進みください。
  • ご新規の媒体は、ご登録の上、お申込みください。
    ご登録の際はご利用規約をお目通しの上、ご利用ください。
注意事項
当サイトのご利用にはログインが必要です。ログインの上、ご利用ください。 会員新規登録はこちらから
ご登録は、報道・メディア関係者の方に限ります。それ以外の一般の方はご登録いただけませんので、ご了承ください。
  • 推奨環境について:Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Safari(Mac)各最新版、iOS16以降・Safari最新版、Android 10以降・Google Chrome最新版を推奨しております。推奨環境以外でのご利用や、推奨環境下でもブラウザの設定によっては、ご利用できないもしくは正しく表示されない場合がございます。また、JavaScript、Cookieが使用できる環境でご利用ください。不具合が生じた場合は、ARTPR担当者 までご連絡ください。