報道関係者各位

プレスリリース

UPDATE

特別展「東福寺」

京都国立博物館

開催期間:

京都国立博物館(京都府京都市東山区茶屋町527 )にて、特別展「東福寺」を2023年10月7日(土)より12月3日(日)まで開催いたします。東福寺の寺宝をまとめて紹介する初の機会となる本展では、「画聖」とも崇められた絵仏師・明兆(みんちょう)による畢生の大作「五百羅漢図」の現存する全47幅を修理後初公開するとともに、巨大伽藍にふさわしい特大サイズの仏像や書画類の優品も一堂に展観いたします(※会期中展示替があります)。

この展覧会の
広報用データのお申込みはこちら
ログインしてご利用ください。

展覧会概要


全てが圧巻。京都の大禅宗寺院「東福寺」初の大規模展覧会開催!
新緑や紅葉の名所として知られる大本山東福寺とその塔頭には、中国伝来の文物をはじめ、建造物や彫刻・絵画・書跡など禅宗文化を物語る多くの特色ある貴重な文化財が伝えられ、国宝や重要文化財に指定されるものは105件に及びます。東福寺の寺宝をまとめて紹介する初の機会となる本展では、「画聖」とも崇められた絵仏師・明兆(みんちょう)による畢生の大作「五百羅漢図」の現存する全47幅を修理後初公開するとともに、巨大伽藍にふさわしい特大サイズの仏像や書画類の優品も一堂に展観いたします(※会期中展示替があります)。草創以来の東福寺の歴史をたどりつつ、大陸との交流を通して花開いた禅宗文化の全容を幅広く紹介し、東福寺の日本文化における意義とその魅力を余すところなくご覧いただきます。

■ 東福寺について
東福寺は鎌倉時代前期に摂政・関白を務めた九条道家(くじょうみちいえ)が、奈良の東大寺と興福寺とを合わせたような大寺院の創建を発願し、開山として円爾(えんに / 聖一国師 しょういちこくし)を招いて建立した禅宗寺院です。後世「伽藍面(がらんづら)」と称されるほど我が国随一の巨大伽藍を誇り、多くの弟子を育成しました。南北朝時代には京都五山の第四に列し、本山東福寺とその塔頭(たっちゅう)には中国伝来の文物をはじめ、建造物や彫刻・絵画・書跡など禅宗文化を物語る多くの特色ある文化財が伝えられています。国指定を受けている文化財の数は、本山東福寺・塔頭合わせて国宝7件、重要文化財98件、合計105件におよびます。そのうち東福寺所属の絵仏師・吉山明兆(きっさんみんちょう)は大部の禅宗画を数多く描き、代表作に近年大修理の完成した重要文化財「五百羅漢図(ごひゃくらかんず)」があります。

開催概要

会期
2023年10月7日(土)〜2023年12月3日(日)
会場 京都国立博物館
住所 京都府京都市東山区茶屋町527 Google Map
展示室 京都国立博物館 平成知新館
TEL 075-525-2473(テレホンサービス)
URL
【京都国立博物館ウェブサイト】
https://www.kyohaku.go.jp/
URL2
【展覧会公式サイト】
https://tofukuji2023.jp/
SNS
主催 京都国立博物館、大本山東福寺、読売新聞社、NHK京都放送局、NHKエンタープライズ近畿
協力 ライブアートブックス
プレスリリース ダウンロード
ログインしてご利用ください。

広報用画像一覧

  • 画像説明重要文化財 五百羅漢図のうち第1号幅 吉山明兆筆 南北朝時代・至徳3年(1386) 京都・東福寺蔵
    ※展示期間:10月7日(土)〜10月22日(日)
  • 画像説明重要文化財 五百羅漢図のうち第20号幅 吉山明兆筆 南北朝時代・至徳3年(1386) 京都・東福寺蔵
    ※展示期間:10月24日(火)〜11月5日(日)
  • 画像説明重要文化財 五百羅漢図のうち第40号幅 吉山明兆筆 南北朝時代・至徳3年(1386) 京都・東福寺蔵
    ※展示期間:11月21日(火)〜12月3日(日)
  • 画像説明重要文化財 遺偈 円爾筆 鎌倉時代・弘安3年(1280) 京都・東福寺蔵
    ※展示期間:11月7日(火)〜12月3日(日)
  • 画像説明国宝 無準師範像 自賛 中国 南宋時代・嘉熙2年(1238) 京都・東福寺蔵
    ※展示期間:10月7日(土)〜11月5日(日)
  • 画像説明虎 一大字 虎関師錬筆 鎌倉~南北朝時代・14世紀 京都・霊源院蔵
    ※通期展示
  • 画像説明重要文化財 癡兀大慧像 鎌倉時代・正安3年(1301) 京都・願成寺蔵
    ※展示期間:10月7日(土)~11月5日(日)
  • 画像説明重要文化財 白衣観音図 吉山明兆筆 室町時代・15世紀 京都・東福寺蔵
    ※展示期間:10月7日(土)〜11月5日(日)
  • 画像説明重要文化財 達磨・蝦蟇鉄拐図 吉山明兆筆 室町時代・15世紀 京都・東福寺蔵
    ※展示期間:11月7日(火)〜12月3日(日)
  • 画像説明国宝 太平御覧 李昉等編 中国 南宋時代・12~13世紀 京都・東福寺蔵
    ※通期展示(ただし、冊替あり)
  • 画像説明十六羅漢図 中国 明時代・15~16世紀 京都・永明院蔵
    ※展示期間:11月7日(火)〜12月3日(日)
  • 画像説明国宝 禅院額字幷牌字のうち方丈 張即之筆 中国 南宋時代・13世紀 京都・東福寺蔵
    ※展示期間:11月14日(火)〜12月3日(日)
  • 画像説明重要文化財 東福寺伽藍図 了庵桂悟賛 室町時代・永正2年(1505) 京都・東福寺蔵
    ※展示期間:11月7日(火)~12月3日(日)
  • 画像説明仏手 鎌倉~南北朝時代・14世紀 京都・東福寺蔵
    ※通期展示
  • 画像説明四天王立像のうち多聞天立像 鎌倉時代・13世紀 京都・東福寺蔵
    ※通期展示
  • 画像説明重要文化財 迦葉立像 鎌倉時代・13世紀 京都・東福寺蔵
    ※通期展示
  • 画像説明重要文化財 阿難立像 鎌倉時代・13世紀 京都・東福寺蔵
    ※通期展示
  • 画像説明東福寺 三門
  • 画像説明東福寺
  • 画像説明東福寺
  • 画像説明

記者発表会 開催情報

※ 記者発表会が開催される展覧会については、ログイン後の画面にて情報のご確認・お申込みが可能です。詳細はログインの上、ご確認ください。

会員向けご提供広報用データ

ログイン または 新規会員登録の上、お申込みいただけます。
広報用画像1点以上使用し、ご紹介いただいた媒体には、読者プレゼント用ご招待チケット5組10名様分をご提供可能
プレスリリース・画像データの一括ダウンロード
記者発表会お申込み用フォームページあり
この展覧会の
広報用データのお申込みはこちら
ログインしてご利用ください。
  • ログインされていない場合は、
    ログインの上、お申込み画面にお進みください。
  • ご新規の媒体は、ご登録の上、お申込みください。
    ご登録の際はご利用規約をお目通しの上、ご利用ください。
注意事項
当サイトのご利用にはログインが必要です。ログインの上、ご利用ください。 会員新規登録はこちらから
ご登録は、報道・メディア関係者の方に限ります。それ以外の一般の方はご登録いただけませんので、ご了承ください。
  • 推奨環境について:Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Safari(Mac)各最新版、Internet Explorer11、iOS11.0以降・Safari最新版、Android 6.0以降・Google Chrome最新版を推奨しております。推奨環境以外でのご利用や、推奨環境下でもブラウザの設定によっては、ご利用できないもしくは正しく表示されない場合がございます。また、JavaScript、Cookieが使用できる環境でご利用ください。不具合が生じた場合は、ARTPR担当者 までご連絡ください。

特別展「東福寺」広報事務局
株式会社OHANA