
プレスリリース
UPDATE
国立西洋美術館リニューアルオープン記念
自然と人のダイアローグ
フリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで
国立西洋美術館
開催期間会期:〜
※掲載申込み受付終了
国立西洋美術館リニューアルオープン記念として、ドイツ・エッセンのフォルクヴァング美術館の協力を得て、自然と人の対話(―ダイアローグ―)から生まれた近代の芸術の展開をたどる展覧会を開催します。
フィンセント・ファン・ゴッホ 《刈り入れ(刈り入れをする人のいるサン=ポール病院裏の麦畑)》
1889年 油彩・カンヴァス フォルクヴァング美術館
© Museum Folkwang, Essen
この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。
新着情報
-
New 音声ガイドナビゲーター、チケット情報が更新されました。
◇ 音声ガイドナビゲーターは声優の駒田航さん、さらに世界的ピアニスト・福間洸太朗さんとのスペシャル・コラボも決定しました。
◇ 5/19より日時指定券の販売を開始します。お得なペア券や展覧会限定仕様のグッズセット券も販売します。
詳しくは、下記よりプレスリリースをダウンロードの上、ご確認ください。
展覧会概要
フォルクヴァング美術館と国立西洋美術館は、同時代を生きたカール・エルンスト・オストハウス(1874-1921)と松方幸次郎(1866-1950)の個人コレクションをもとにそれぞれ設立された美術館です。
本展では開館から現在にいたるまでの両館のコレクションから、印象派とポスト印象派を軸にドイツ・ロマン主義から20世紀絵画までの100点を超える絵画や素描、版画、写真を通じ、近代における自然に対する感性と芸術表現の展開を展観します。産業や社会、科学など多くの分野で急速な近代化が進んだ19世紀から20世紀にかけて、芸術家たちも新たな知識とまなざしをもって自然と向き合い、この豊かな霊感源から多彩な作品を生み出していきます。
足元の草花から広大な宇宙まで、そして人間自身を内包する「自然」の無限の広がりから、2つの美術館のコレクションという枠で切り出したさまざまな風景の響き合いをお楽しみください。自然と人の関係が問い直されている今日、見る側それぞれの心のなかで作品との対話を通じて自然をめぐる新たな風景を生み出していただければ幸いです。
開催概要
展覧会名 | 国立西洋美術館リニューアルオープン記念 自然と人のダイアローグ フリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで |
---|---|
会期 |
|
会場 | 国立西洋美術館 |
住所 | 110-0007 東京都台東区上野公園7-7 Google Map |
時間 |
|
休館日 |
|
観覧料 |
|
TEL | 050-5541-8600(ハローダイヤル) |
URL |
|
URL2 |
|
主催 | 国立西洋美術館、読売新聞社、NHK、NHKプロモーション |
共同企画 | フォルクヴァング美術館 |
協力 | 西洋美術振興財団 |
※展覧会概要は変更の可能性があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。 |
プレスリリース ダウンロード
※ログインしてご利用ください。
広報用画像一覧
ウジェーヌ・ブーダン 《トルーヴィルの浜》 1867年 油彩・カンヴァス 国立西洋美術館
エドゥアール・マネ 《嵐の海》 1873年 油彩・カンヴァス 国立西洋美術館 旧松方コレクション
クロード・モネ 《舟遊び》 1887年 油彩・カンヴァス 国立西洋美術館 松方コレクション
ゲルハルト・リヒター 《雲》 1970年 油彩・カンヴァス フォルクヴァング美術館
© Gerhard Richter 2022 (13012022) © Museum Folkwang, Essenヨハン・クリスティアン・クラウゼン・ダール 《ピルニッツ城の眺め》 1823年 油彩・カンヴァス フォルクヴァング美術館
© Museum Folkwang, Essenポール・ランソン 《ジギタリス》 1899年 テンペラ・カンヴァス 国立西洋美術館
カスパー・ダーヴィト・フリードリヒ 《夕日の前に立つ女性》 1818年頃 油彩・カンヴァス フォルクヴァング美術館
© Museum Folkwang, Essenポール・ゴーガン《扇を持つ娘》 1902年 油彩・カンヴァス フォルクヴァング美術館
© Museum Folkwang, Essenポール・セザンヌ 《ベルヴュの館と鳩小屋》 1890-1892年頃 油彩・カンヴァス フォルクヴァング美術館
© Museum Folkwang, Essenポール・シニャック 《サン=トロペの港》 1901-1902年 油彩・カンヴァス 国立西洋美術館
アクセリ・ガッレン=カッレラ 《ケイテレ湖》 1906年 油彩・カンヴァス 国立西洋美術館
フェルディナント・ホドラー 《モンタナ湖から眺めたヴァイスホルン》 1915年 油彩・カンヴァス フォルクヴァング美術館
© Museum Folkwang, Essenピート・モンドリアン 《コンポジションX》 1912-1913年 油彩・カンヴァス フォルクヴァング美術館
© Museum Folkwang, Essenエドヴァルド・ムンク 『アルファとオメガ』:(17)《絶望するアルファ》 1908-1909年 リトグラフ 国立西洋美術館
フィンセント・ファン・ゴッホ 《刈り入れ(刈り入れをする人のいるサン=ポール病院裏の麦畑)》
1889年 油彩・カンヴァス フォルクヴァング美術館
© Museum Folkwang, Essenクロード・モネ 《睡蓮》 1916年 油彩・カンヴァス 国立西洋美術館 松方コレクション
エンネ・ビアマン 《睡蓮》 1927年頃 ゼラチンシルバー・プリント フォルクヴァング美術館
© Museum Folkwang, Essenフォルクヴァング美術館外観
© Museum Folkwang, Essen, photo: Sebastian Drüenカール・エルンスト・オストハウス(1921年以前の撮影)
Albert Renger-Patzsch © Museum Folkwang, Essen株式会社川崎造船所(現川崎重工業株式会社)
初代社長 松方幸次郎
写真提供:川崎重工業株式会社フランク・ブラングィン 《共楽美術館俯瞰図》 1918-1922年 個人コレクション
会員向けご提供広報用データ
- ログイン または 新規会員登録の上、お申込みいただけます。
- 広報用画像1点以上を使用し、ご紹介いただいた媒体には、読者プレゼント用ご招待チケット2組4名様分、3組6名様分のいずれかをご提供可能
- プレスリリース・画像データの一括ダウンロード
この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。
- ご新規の媒体は、ご登録の上、お申込みください。
ご登録の際はご利用規約をお目通しの上、ご利用ください。
- 注意事項
- 当サイトのご利用にはログインが必要です。ログインの上、ご利用ください。 会員新規登録はこちらから
- ご登録は、報道・メディア関係者の方に限ります。それ以外の一般の方はご登録いただけませんので、ご了承ください。
- 推奨環境について:Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Safari(Mac)各最新版、Internet Explorer11、iOS11.0以降・Safari最新版、Android 6.0以降・Google Chrome最新版を推奨しております。推奨環境以外でのご利用や、推奨環境下でもブラウザの設定によっては、ご利用できないもしくは正しく表示されない場合がございます。また、JavaScript、Cookieが使用できる環境でご利用ください。不具合が生じた場合は、ARTPR担当者 までご連絡ください。