プレスリリース
UPDATE
深堀隆介展「金魚鉢、地球鉢。」
上野の森美術館
上野の森美術館(東京都台東区上野公園1-2)にて、深堀隆介展「金魚鉢、地球鉢。」を2021年12月2日(木)より2022年1月31日(月)まで開催いたします。金魚の持つ神秘性に魅了され、創作を続ける深堀隆介。透明樹脂にアクリル絵具で金魚を描くという、独自の斬新な手法で注目を集める現代美術家です。本展は、約300点もの深堀作品を展示する、東京の美術館では初めてとなる本格的な展覧会です。絵画でありながら立体的な躍動感にあふれ、不思議な美しさを湛えた“深堀金魚”を存分にお楽しみください。
雫 2010年
この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。
新着情報
- NEW チケット情報を更新しました。下記、開催概要の「観覧料」の箇所をご確認ください。
展覧会概要
革命的絵画 - 2.5DPainting -
金魚の持つ神秘性に魅了され、創作を続ける深堀隆介。透明樹脂にアクリル絵具で金魚を描くという、独自の斬新な手法で注目を集める現代美術家です。
極めて独創的な深堀の技法は、器の中に樹脂を流し込み、その表面にアクリル絵具で金魚を少しずつ部分的に描いていき、さらにその上から樹脂を重ねるというもので、そうした作業を繰り返すことにより、絵が重なり合い、まるで生きているかのような金魚が表現され、圧倒的な立体感をもって観るものに迫ります。その生き生きとしたリアリティは、平面である絵画作品と立体作品の境界に揺さぶりをかける革命的絵画-2.5D Painting-と言えるでしょう。深堀は、国内はもとより今や世界的にも高い評価を受け、近年ではライブペインティングやインスタレーションにも力を入れ、表現と活動の幅を広げています。
約300点もの深堀作品を展示する、東京の美術館では初めてとなる本格的な展覧会です。絵画でありながら立体的な躍動感にあふれ、不思議な美しさを湛えた“深堀金魚”を存分にお楽しみください。
深堀隆介 Riusuke Fukahori
1973年 愛知県生まれ。幼少期に弥富市の金魚を見て育つ。
1995年 愛知県立芸術大学美術学部デザイン・工芸専攻学科卒業。
2000年 アーティストとしての活動を悩んでいた時期、放置していた水槽で生き続ける金魚の存在に気づき、その美しさに心打たれ、金魚をモチーフに制作をはじめる。以後この体験を「金魚救い」と呼び、金魚を描きはじめる。
2002年 器の中に樹脂を流し込み、絵具で金魚を描く技法―2.5D Painting-を編み出す。
2007年 横浜にアトリエ「金魚養画場」を開設。
現在、活動の場は国内にとどまらず、ニューヨーク、ロンドン、ミュンヘン、香港など海外でも個展を開催し、注目を集めている。横浜美術大学客員教授、愛知県弥富市広報大使。
開催概要
展覧会名 | 深堀隆介展「金魚鉢、地球鉢。」 |
---|---|
会期 |
|
会場 | 上野の森美術館 |
住所 | 110-0007 東京都台東区上野公園1-2 Google Map |
時間 |
|
休館日 |
|
観覧料 |
|
TEL | 050-5541-8600 (ハローダイヤル/9:00~20:00 ) |
URL |
|
URL2 |
|
SNS | |
主催 | 東京新聞、フジテレビジョン、上野の森美術館 |
協賛 | ネスレ |
深堀隆介展「金魚鉢、地球鉢。」公式動画
広報用画像一覧
雫 2010年
方舟 2009年
金魚酒 命名 出雲なん 2019年
丹塗り椀 更紗 2011年
金魚之間 2005年
秋敷 2020年
Photo By Masaru YAGi
Photo by Toshiyuki Okabe
会員向けご提供広報用データ
- ログイン または 新規会員登録の上、お申込みいただけます。
- 広報用画像1点以上を使用し、ご紹介いただいた媒体には、読者プレゼント用ご招待チケット5組10名様分をご提供可能
- プレスリリース・内覧会・記者会見ファイル・画像データの一括ダウンロード
この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。
- ご新規の媒体は、ご登録の上、お申込みください。
ご登録の際はご利用規約をお目通しの上、ご利用ください。
- 注意事項
- 当サイトのご利用にはログインが必要です。ログインの上、ご利用ください。 会員新規登録はこちらから
- ご登録は、報道・メディア関係者の方に限ります。それ以外の一般の方はご登録いただけませんので、ご了承ください。
- 推奨環境について:Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Safari(Mac)各最新版、Internet Explorer11、iOS11.0以降・Safari最新版、Android 6.0以降・Google Chrome最新版を推奨しております。推奨環境以外でのご利用や、推奨環境下でもブラウザの設定によっては、ご利用できないもしくは正しく表示されない場合がございます。また、JavaScript、Cookieが使用できる環境でご利用ください。不具合が生じた場合は、ARTPR担当者 までご連絡ください。