プレスリリース

UPDATE

遠距離現在 Universal / Remote

開催期間会期

国立新美術館(東京・六本木)にて、「遠距離現在 Universal / Remote」を2024年3月6日(水)より6月3日(月)まで開催いたします。パンデミックをきっかけに考えるようになった社会の在り方、その中の私たちの暮らしや労働など、様々な事象を現代美術を通して考察する展覧会です。全世界規模の「Pan-」と、非対面の遠隔操作「リモート」の2つの視点から、グローバル資本主義や社会のデジタル化といった現代美術における従来のテーマを8名と1組の作品を通して新たに捉えなおします。

この展覧会の
広報用データのお申込みはこちら
ログインしてご利用ください。

展覧会概要

コロナ禍の日常生活の中で私たちが感じるようになった、ソーシャル・ディスタンシングによる緊張感、医療不足、より不安定となった雇用など、社会/経済全般における諸問題は、決して今に始まったことではありません。むしろ、ウイルスと同様に、パンデミックという状況によってよりはっきりと明るみに出た、世界各地の人々が同時に共有する問題と言えるでしょう。人、資本、情報が世界規模で移動する20世紀後半以降のこれまでの社会は、2010年代より本格化したスマートデバイスの普及とともに、オーバーツーリズム、生産コストと環境負担の途上国への転嫁、情報格差など、それぞれのグローバルな移動に伴う問題を抱えたまま2020年を迎えました。そして、同じく国境のないパンデミックの発生により、人の移動には不意のストップがかかったものの、資本と情報の移動が止まる気配はありません。かえって、資本や情報の本当の姿が、垣間見えているようにも思えます。豊かさと貧しさ。強さと弱さ。私たちの世界のいびつな姿はますます露骨に、あらわになるようです。

展覧会タイトル「遠距離現在」は、ソーシャル・ディスタンシングや非対面コミュニケーションといったコロナ禍社会の条件はもちろんのこと、資本と情報が世界規模で移動する今世紀の状況をふまえたものでもあります。展示予定作品の多くは2020年以前のものですが、監視システムの過剰や精密なテクノロジーのもたらす滑稽さ、また人間の深い孤独を感じさせる作品群は、今の時代、あるいはこれからのポストコロナ時代の世界と真摯に向き合っているようにも見えます。本展は、全世界(Pan-[全..., 汎... の意])の規模と、非対面の遠隔(Remote)という二つの視点から、グローバル資本主義やデジタル化社会といった現代アートにおける従来のテーマを新たに捉えなおすものです。1.「Pan- の規模で拡大し続ける社会」、2.「リモート化する個人」の構成からなる本展では、このような社会的条件が形成されてきた今世紀の社会の在り方について取り組んできた作家の作品をご紹介します。


展示構成
1. 「Pan-」の規模で拡大し続ける社会
感染を防ぎ、人流を抑制するための国家権力の強化と監視システムの容認という問題は、それなりの成果を上げながらも、同時にポストコロナ社会の大きな課題として残りました。人々は、かつて経験しなかったほどの、国家の力と国民の自由のバランス感覚を試されているとも言えます。しかし資本と情報の移動は、それと関係なく加速を続け、人々を煽り続けるでしょう。近年のデジタル通貨導入の動きや、ブロックチェーンを基盤とする NFT(非代替性トークン)経済の過熱もまた、遠隔でも社会が機能し、拡大し続けるための仕組みでもあります。このような資本と情報の問題意識に着眼した作品をとりあげます。

2. 「リモート」化する個人
コロナ禍の間もこのグローバル社会は世界規模で拡大を続けます。しかし不思議なことに、逆説的に、個人のリモート化は進行してしまいます。オンラインで個人と個人が結びつき、家を出ずして国境をまたぐことは、もはや当たり前のことになっています。コロナ禍がリモート化を加速しましたが、今後も一層、地理的な距離感は消滅していくでしょう。縁もない、見ることも実際に赴くことも ない世界へ向けて黙々と労働する姿は、どこか孤独で、底抜けの寂しさを感じさせます。それは、人間の心に大きな影響を与えるのではないでしょうか。「非接触」を前提に「遠隔化」される個人の働き方と居住について考えます。


出品作家
井田大介 Daisuke Ida
徐冰( シュ・ビン ) Xu Bing
トレヴァー・パグレン Trevor Paglen
ジョルジ・ガゴ・ガゴシツェ + ヒト・シュタイエル+ミロス・トラキロヴィチ Giorgi Gago Gagoshidze+Hito Steyerl+Miloš Trakilović
地主麻衣子 Maiko Jinushi
ティナ・エングホフ Tina Enghoff
チャ・ジェミン Jeamin Cha
エヴァン・ロス Evan Roth
木浦奈津子 Natsuko Kiura

国立新美術館

外観(正面)
Exterior view (Façade)
©国立新美術館
©The National Art Center, Tokyo

国立新美術館について
東京・六本木にある国立新美術館は、国内最大級の展示スペースを生かした多彩な展覧会の開催や、美術に関する情報や資料の収集・公開・提供、さまざまな教育普及プログラムの実施に取り組んでいます。芸術を介した相互理解と共生の視点に立った新しい文化の創造に寄与することを使命に、2007年、独立行政法人国立美術館に属する5番目の施設として開館しました。コレクションを持たない代わりに、人々がさまざまな芸術表現を体験し、学び、多様な価値観を認め合うことができるアートセンターとして活動しています。

開催概要

会期
2024年3月6日(水)〜2024年6月3日(月)
会場 国立新美術館
住所 東京都港区六本木7丁目22-2 Google Map
展示室 国立新美術館 企画展示室 1E
時間
10:00〜18:00
※毎週金・土曜日は20:00まで
※入場は閉館の30分前まで
休館日
火曜日
※ただし4月30日(火)は開館
観覧料
一般 1,500円 大学生 1,000円
※高校生、18歳未満の方(学生証または年齢のわかるものが必要)は入場無料。
※障害者手帳をご持参の方(付添の方1名含む)は入場無料。
チケット情報は後日、国立新美術館ホームページ等でお知らせします。
TEL 050-5541-8600(ハローダイヤル)
URL
【国立新美術館|公式サイト】
https://www.nact.jp
URL2
【国立新美術館|展覧会詳細ページ】
https://www.nact.jp/exhibition_special/2024/universalremote/
主催 国立新美術館
学芸担当尹志慧
巡回情報熊本:2023年10月7日(土)〜12月17日(日) 熊本市現代美術館
広島:2024年6月29日(土)〜9月1日(日) 広島市現代美術館
プレスリリース ダウンロード
ログインしてご利用ください。

Pressrelease English Version

Universal Remote Pressrelease Download

広報用画像一覧

  • 画像説明
  • 画像説明フライヤー
  • 画像説明フライヤー
  • 画像説明フライヤー
  • 画像説明井田大介《誰が為に鐘は鳴る》2021年
    © Daisuke Ida, courtesy of the artist
    【高解像度画像:紙媒体用】
    ※WEB媒体ではご使用いただけません
  • 画像説明井田大介《誰が為に鐘は鳴る》2021年
    © Daisuke Ida, courtesy of the artist
    【WEB媒体用掲載画像】Web用には必ずこちらをご利用ください。
  • 画像説明徐冰(シュ・ビン)《とんぼの眼》2017年
    © Xu Bing Studio, courtesy of the artist
    【高解像度画像:紙媒体用】
    ※WEB媒体ではご使用いただけません
  • 画像説明徐冰(シュ・ビン)《とんぼの眼》2017年
    © Xu Bing Studio, courtesy of the artist
    【WEB媒体用掲載画像】Web用には必ずこちらをご利用ください。
  • 画像説明トレヴァー・パグレン《米国家安全保障局(NSA) が盗聴している光ファイバーケーブルの上陸地点、米国ニューヨーク州マスティックビーチ》2015年
    © Trevor Paglen, courtesy of the artist; Altman Siegel, San Francisco; Pace Gallery, New York
    【高解像度画像:紙媒体用】
    ※WEB媒体ではご使用いただけません
  • 画像説明トレヴァー・パグレン《米国家安全保障局(NSA) が盗聴している光ファイバーケーブルの上陸地点、米国ニューヨーク州マスティックビーチ》2015年
    © Trevor Paglen, courtesy of the artist; Altman Siegel, San Francisco; Pace Gallery, New York
    【WEB媒体用掲載画像】Web用には必ずこちらをご利用ください。
  • 画像説明トレヴァー・パグレン《軍人のいない戦争(コーパス:目の機械)敵対的に進化した幻覚》2017年
    © Trevor Paglen, courtesy of the artist; Altman Siegel, San Francisco; Pace Gallery, New York
    【高解像度画像:紙媒体用】
    ※WEB媒体ではご使用いただけません
  • 画像説明トレヴァー・パグレン《軍人のいない戦争(コーパス:目の機械)敵対的に進化した幻覚》2017年
    © Trevor Paglen, courtesy of the artist; Altman Siegel, San Francisco; Pace Gallery, New York
    【WEB媒体用掲載画像】Web用には必ずこちらをご利用ください。
  • 画像説明ジョルジ・ガゴ・ガゴシツェ、ヒト・シュタイエル、ミロス・トラキロヴィチの共同制作《ミッション完了:ベランシージ》2019年
    展示風景:「ヒト・シュタイエル」ノイエ・ベルリナー・クンストフェライン(n.b.k.)、2019年
    Courtesy the artists; Neuer Berliner Kunstverein, Berlin; Andrew Kreps Gallery, New York; Esther Schipper, Berlin
    Photo © Neuer Berliner Kunstverein (n.b.k.) / Jens Ziehe
    【高解像度画像:紙媒体用】
    ※WEB媒体ではご使用いただけません
  • 画像説明ジョルジ・ガゴ・ガゴシツェ、ヒト・シュタイエル、ミロス・トラキロヴィチの共同制作《ミッション完了:ベランシージ》2019年
    展示風景:「ヒト・シュタイエル」ノイエ・ベルリナー・クンストフェライン(n.b.k.)、2019年
    Courtesy the artists; Neuer Berliner Kunstverein, Berlin; Andrew Kreps Gallery, New York; Esther Schipper, Berlin
    Photo © Neuer Berliner Kunstverein (n.b.k.) / Jens Ziehe
    【WEB媒体用掲載画像】Web用には必ずこちらをご利用ください。
  • 画像説明地主麻衣子《遠いデュエット》2016年
    © Maiko Jinushi, courtesy of HAGIWARA PROJECTS
    【高解像度画像:紙媒体用】
    ※WEB媒体ではご使用いただけません
  • 画像説明地主麻衣子《遠いデュエット》2016年
    © Maiko Jinushi, courtesy of HAGIWARA PROJECTS
    【WEB媒体用掲載画像】Web用には必ずこちらをご利用ください。
  • 画像説明ティナ・エングホフ《心当たりあるご親族へ――男性、1954年生まれ、自宅にて死去、2003年2月14日発見》2004年
    © Tina Enghoff, courtesy of the artist
    【高解像度画像:紙媒体用】
    ※WEB媒体ではご使用いただけません
  • 画像説明ティナ・エングホフ《心当たりあるご親族へ――男性、1954年生まれ、自宅にて死去、2003年2月14日発見》2004年
    © Tina Enghoff, courtesy of the artist
    【WEB媒体用掲載画像】Web用には必ずこちらをご利用ください。
  • 画像説明チャ・ジェミン《迷宮とクロマキー》2013年
    © Jeamin Cha, courtesy of the artist
    【高解像度画像:紙媒体用】
    ※WEB媒体ではご使用いただけません
  • 画像説明チャ・ジェミン《迷宮とクロマキー》2013年
    © Jeamin Cha, courtesy of the artist
    【WEB媒体用掲載画像】Web用には必ずこちらをご利用ください。
  • 画像説明エヴァン・ロス《あなたが生まれてから》2023年、展示風景:「あなたが生まれてから」ジャクソンビル現代美術館、2019年
    © Evan Roth, courtesy of the MOCA Jacksonville
    Photo by Doug Eng
    【高解像度画像:紙媒体用】
    ※WEB媒体ではご使用いただけません
  • 画像説明エヴァン・ロス《あなたが生まれてから》2023年、展示風景:「あなたが生まれてから」ジャクソンビル現代美術館、2019年
    © Evan Roth, courtesy of the MOCA Jacksonville
    Photo by Doug Eng
    【WEB媒体用掲載画像】Web用には必ずこちらをご利用ください。
  • 画像説明木浦奈津子《こうえん》2023年
    © Natsuko Kiura, courtesy of the artist
    Photo © EUREKA
    【高解像度画像:紙媒体用】
    ※WEB媒体ではご使用いただけません
  • 画像説明木浦奈津子《こうえん》2023年
    © Natsuko Kiura, courtesy of the artist
    Photo © EUREKA
    【WEB媒体用掲載画像】Web用には必ずこちらをご利用ください。

会員向けご提供広報用データ

ログイン または 新規会員登録の上、お申込みいただけます。
プレスリリース・画像データの一括ダウンロード
国立新美術館の施設(外観・内観)画像も同時ご提供
この展覧会の
広報用データのお申込みはこちら
ログインしてご利用ください。
  • ログインされていない場合は、
    ログインの上、お申込み画面にお進みください。
  • ご新規の媒体は、ご登録の上、お申込みください。
    ご登録の際はご利用規約をお目通しの上、ご利用ください。
注意事項
当サイトのご利用にはログインが必要です。ログインの上、ご利用ください。 会員新規登録はこちらから
ご登録は、報道・メディア関係者の方に限ります。それ以外の一般の方はご登録いただけませんので、ご了承ください。
  • 推奨環境について:Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Safari(Mac)各最新版、Internet Explorer11、iOS11.0以降・Safari最新版、Android 6.0以降・Google Chrome最新版を推奨しております。推奨環境以外でのご利用や、推奨環境下でもブラウザの設定によっては、ご利用できないもしくは正しく表示されない場合がございます。また、JavaScript、Cookieが使用できる環境でご利用ください。不具合が生じた場合は、ARTPR担当者 までご連絡ください。