
プレスリリース
UPDATE
レガシー ―美を受け継ぐ
モディリアーニ、シャガール、ピカソ、フジタ
松岡美術館(東京都港区白金台5-12-6)にて、「レガシー ―美を受け継ぐ モディリアーニ、シャガール、ピカソ、フジタ」を2024年6月18日(火)より10月13日(日)まで開催いたします。フランス国内だけでなく、世界各地から芸術家が集い、多様な表現が生まれた20世紀初頭のパリ。彼らは、西洋が育んできた伝統を逸脱し、さまざまな造形的実験を試みました。その際、多くの作家が古今東西の造形物に眼を向けます。本展では、当館コレクションから、多層的な文化交流から生まれた作品たちをご紹介します。
アメデオ・モディリアーニ《若い女の胸像(マーサ嬢)》1916-17年頃 油彩・カンヴァス
この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。
展覧会概要
本展では、20世紀初頭のパリを彩った多彩な表現を、当館コレクションからご紹介いたします。パリに集まった多くの異邦人からなるエコール・ド・パリ、前衛的な表現を探求したフォーヴィスムやキュビスム、シュルレアリスム、そして日本からパリに渡った作家たちの表現をご覧ください。シュルレアリスムに関わったジョルジョ・デ・キリコとポール・デルヴォーの作品は、約10年ぶりの展示となります。
さまざまな造形的実験をご紹介
フランス国内外の芸術家が集い、国際的な芸術の中心地となっていたパリでは、数々の新たな表現が生まれました。従来の規範を乗り越えようとしていた彼らは、時代や場所を越えて表現の可能性を模索し、押し拡げ、次の世代へと繋ぎました。本展では、当館コレクションから総勢20名を超える作家たちの作品を一堂に会し、彼らの制作動機に迫ります。過去から未来へと受け継がれていったさまざまな「レガシー」を感じ取っていただければ幸いです。

ラウル・デュフィ《信号所》1924年
ある批評家にフォーヴと形容され、その動向はフォーヴィスムとして知れ渡りますが、彼らは明確な理念を掲げ、結束して活動したわけではなく、フォーヴィスムと呼びうる激しい表現が一つの傾向として見られたのは、わずか数年間にすぎません。客観的にリアルに描くという西洋絵画の伝統からの離脱を印象派からさらに推し進めた彼らは、その後、それぞれに表現を探求することになります。
本展では、フォーヴィスムに大きな影響を与えた新印象派の画家、ポール・シニャックとアンリ=エドモン・クロッスの作品を起点に、モーリス・ド・ヴラマンクやキース・ヴァン・ドンゲン、ラウル・デュフィら、フォーヴと呼ばれた作家たちの作品をご紹介します。
国境と時代を越えて

モイーズ・キスリング
《シルヴィー嬢》1927年
パリはまた、世界各地の芸術家が目指す芸術の中心地でもありました。モディリアーニ、キスリング、シャガール、フジタといったエコール・ド・パリと呼ばれる異邦人の作家たちは、生活に苦しみながらも、それぞれの表現を追い求めました。
彼らの多くは、国境だけでなく、遠く離れた時代の造形も重要な参照源とし、美を継承していきました。本展では、数々の文化交流から生まれた多様な表現を松岡コレクションからご紹介します。
※開催概要下部の「プレスリリース ダウンロード」より、ログインの上ダウンロードいただけます。
トピック:「異国情緒豊かな長安の息吹を伝える、象られた名馬たち」
作品:三彩馬 唐時代(2点)
開催概要
会期 |
|
---|---|
会場 | 松岡美術館 |
住所 | 108-0071 東京都港区白金台5-12-6 Google Map |
時間 |
|
休館日 |
|
入館料 |
|
URL |
|
SNS | |
企画担当 | 企画展:山本起也 同時開催:山口翼 通年企画:安斎明子 |
イベント
プラバンアートを作ろう 唐三彩 ―古代中国のフィギュア― 夏休みワークショップ
開催日時:2024年7月31日(水)、8月7日(水)、8月21日(水)
各日 13:30~ / 15:30~ (1時間程度)
対象:小中学生とその保護者
定員:10組 ※先着順、7月2日(火)より電話(03-5449-0251)にて受付開始
参加費:500円 / 人(保護者の方は別途入館料が必要となります)
同時開催・通年企画
会期中、「唐三彩 ―古代中国のフィギュア―」を同時開催、および通年企画として「古代エジプトの美術 平穏と幸せへの願い」を開催します。
同時開催「唐三彩 ―古代中国のフィギュア―」
唐時代には、唐三彩俑や加彩俑といった、カラフルで生命力に溢れる造形のフィギュアをお墓に入れる風習がありました。これは古代中国で、死後に新たな暮らしが始まると考えられていたためで、セカンドライフのお供として従者や馬、駱駝、牛などのフィギュアをお墓に入れたのでした。今回は三彩馬をはじめとする唐三彩や加彩のフィギュアを展示し、その魅力に迫ります。
通年企画「古代エジプトの美術 平穏と幸せへの願い」
厳しい自然環境、病気や戦争といったさまざまな試練をうけながらも古代エジプト人は、多くの神をよりどころとして日々の暮らしの安寧を求め、来世での復活を願いました。冥界の神オシリス、猫の頭を持つバステト女神など人々の心を支えた神々の小像を展示します。
常設展示
古代オリエント美術
古代ギリシア・ローマ彫刻
古代ガンダーラ・インド彫刻
ヨーロッパ近代彫刻(ブールデル、ヘンリー・ムア、エミリオ・グレコ)
※各詳細は、リリースファイルをご確認ください。「プレスリリース ダウンロード」より、ログインの上ダウンロードいただけます。
広報用画像一覧
アメデオ・モディリアーニ《若い女の胸像(マーサ嬢)》1916-17年頃 油彩・カンヴァス
マリー・ローランサン《若い女》1937年 油彩・カンヴァス
ラウル・デュフィ《信号所》1924年 油彩・カンヴァス
モイーズ・キスリング《シルヴィー嬢》1927年 油彩・カンヴァス
ポール・シニャック《オレンジを積んだ船、マルセイユ》1923年 油彩・カンヴァス
エドゥアール・ヴュイヤール《ウジェーヌ・フレシネ夫人の肖像(習作)》1933~1934年 泥絵具・紙・カンヴァス
モーリス・ユトリロ《モンマルトルのキュスティーヌ通り》1938年頃 油彩・カンヴァス
三彩馬 唐時代
三彩馬(部分)鼻頭の蛙形杏葉
三彩馬(部分)競獅子形の杏葉
三彩馬(部分)陶板の連珠対禽文
三彩馬 唐時代
三彩馬(部分)パルメット文の杏葉
黄釉加彩牛車 唐時代
三彩駱駝 唐時代
三彩馬 唐時代
三彩馬 唐時代
三彩馬 唐時代
三彩騎馬人物 唐時代
三彩神王 唐時代
藍彩侍女 唐時代
三彩婦人 唐時代
三彩官人(一対) 唐時代
オシリス エジプト 末期王朝時代 紀元前664-紀元前332年頃
ホルス エジプト 末期王朝時代 第26王朝 紀元前664-紀元前525年頃
バステト女神 エジプト 末期王朝時代 紀元前664-紀元前332年頃
「レガシー ―美を受け継ぐ」チラシ
同時開催「唐三彩 ―古代中国のフィギュア―」チラシ
「プラバンアートを作ろう」チラシ
会員向けご提供広報用データ
- ログイン または 新規会員登録の上、お申込みいただけます。
- 広報用画像1点以上を使用し、ご紹介いただいた媒体には、読者プレゼント用ご招待チケット5組10名様分をご提供可能
- プレスリリース・画像データの一括ダウンロード
- 松岡美術館の施設(外観・内観)画像も同時ご提供
この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。
- ご新規の媒体は、ご登録の上、お申込みください。
ご登録の際はご利用規約をお目通しの上、ご利用ください。
- 注意事項
- 当サイトのご利用にはログインが必要です。ログインの上、ご利用ください。 会員新規登録はこちらから
- ご登録は、報道・メディア関係者の方に限ります。それ以外の一般の方はご登録いただけませんので、ご了承ください。
- 推奨環境について:Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Safari(Mac)各最新版、Internet Explorer11、iOS11.0以降・Safari最新版、Android 6.0以降・Google Chrome最新版を推奨しております。推奨環境以外でのご利用や、推奨環境下でもブラウザの設定によっては、ご利用できないもしくは正しく表示されない場合がございます。また、JavaScript、Cookieが使用できる環境でご利用ください。不具合が生じた場合は、ARTPR担当者 までご連絡ください。