プレスリリース

UPDATE

美しい人びと 松園からローランサンまで

開催期間会期
※掲載申込み受付終了

松岡美術館(港区白金台)にて、「美しい人びと 松園からローランサンまで」を2023年2月21日(火)より6月4日(日)まで開催いたします。当館は実業家 松岡清次郎が蒐集した美術品を公開するため、1975(昭和50)年に設立された私立美術館です。1917(大正6)年 貿易商から身を起こした清次郎の理想は、自らの眼にかなった「美しいもの」を追い求め、蒐めていくことでした。本展では、上村松園の格調高い美人画をはじめ、鏑木清方、下村観山、伊東深水、さらにフランスのローランサン、ヴァン・ドンゲンらの女性像や男性像など、年齢や性別にとらわれない美しい人びとを描いた作品をお楽しみいただきます。

上村松園《春宵》 1936 (昭和11)年 前期展示

この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。

展覧会概要

「美人画」という言葉が一般的になったのは明治期以降ですが、日本では古来より美しい女性の姿が描かれてきました。一方、物語の登場人物として人気の高い在原業平や光源氏など魅力的な男性の姿も絵画や工芸などにあらわされてきました。

今展では、上村松園、伊藤小坡、鏑木清方、伊東深水ら人気の高い「美人画家」たちの作品とともに、下村観山、吉川霊華らによる男性像や、ローランサン、ドニ、ヴァン・ドンゲン、ペルジーニなどの西洋絵画も紹介します。性別・年齢にとらわれない東西の美しい人びとをご覧ください。

上村松園《春宵》を長期休館からの再開後、初公開
《春宵》は名作《序の舞》(重要文化財)と同じ 1936(昭和 11)年の制作で、美人画家松園の全盛期に描かれた優品です。桜花散る春の宵、年かさの女性の囁きに僅かに微笑む若い芸妓、舞台は京のお茶屋の外廊下でしょうか。白粉で綺麗にお化粧をした芸妓と貝髷(ばいまげ / 巻貝に似た形の髷)を結った年長の女性二人は、表情や仕草、化粧法や着衣、結髪など、それぞれに美しく描き分けられ、松園の徹底した美意識と的確な描写力とを存分に味わえます。本作は当館の日本画コレクションで最も人気の高い作品(2007~2014年に実施した来館者の人気投票による)ですが、2022年1月の再開以後、今回が初めての公開で、展示期間(前期 2月21日~4月16日)中の三月下旬頃には、中庭の桜花もあわせてお楽しみいただけるでしょう。

※会期半ばで一部展示替えを行います。
前期展示 2月21日(火)~4月16日(日) / 後期展示 4月18日(火)~6月4日(日)



同時開催「憧憬のペルシア」
イスラーム時代に中近東で作られた陶器をペルシア陶器と呼びます。1972(昭和47)年、初代館長は初めて海外オークションに参加し、その帰途に立ち寄ったテヘラン(イラン)で 9世紀から13世紀のペルシア陶器をまとめて取得しました。これらは以後の東洋陶磁やインド彫刻、西洋の古代彫刻蒐集等の魁となる作品群で、松岡コレクションの幅広さが美術館設立の構想以前に形成されていたことを物語っています。今回は館蔵のペルシア陶器約50点を一挙公開いたします。貴人や動物が描かれた鉢、ターコイズブルーの水差しに加え、輝くラスター彩の壺など悠久の時を伝えるエキゾチックな世界をお楽しみください。

魅惑的な館蔵ペルシア陶器を16年ぶりに一挙公開
ペルシア、中国、インドは東洋美術の三大潮流といわれます。年代は違えども、そのすべてを松岡清次郎は追いました。文明の十字路と称され、多民族が行きかうペルシアの地で育まれた陶器にも優品が揃います。異国情緒あふれる器形、変化にとんだ文様の面白さは、この地域ならではのもの。ユニークな表現の人物像や鳥、山羊、牛などの動物文、文字、そして放射状に限りない広がりを展開する幾何学文といった特徴的な表現が器を飾ります。さらに、光沢のあるラスター彩やターコイズブルーの美しい青釉陶器など、今も憧憬の的となっている魅惑的なペルシア陶器を16年ぶりに一挙公開いたします。


通年企画「古代オリエント 創造の源」
所蔵品の中で最も古いトルコの《横たわる女人像》をはじめイラク、ギリシアなどの古代オリエントの彫像を展観します。古代オリエントの文物には当時の人々が思い描いた理想が織り込まれるとともに、人間が抱いてきた不変の感覚を我々に伝えてくれます。また、こうした古代の造形は後世の芸術家たちのインスピレーションを刺激し、様々な芸術作品が生み出されました。古代以来、連綿と受け継がれてきた創造の原型をご覧いただき、古代人が思い描いた理想や現代にも通ずる人類不変の感覚に思いを馳せていただければ幸いです。

下記の展示作品について、トピックにていくつかの作品にまつわるエピソードをご紹介しています。詳細はプレスリリースファイルをご参照ください。※開催概要下部の「プレスリリース ダウンロード」より、ログインの上ダウンロードいただけます。

トピック1:「下村観山の牛若丸と大山忠作の弁慶、日本画の名手による主従の姿」
作品:下村観山《山寺の春》、大山忠作《辨慶(市川団十郎)》
トピック2:「三都の美女。京美人は清水の舞台からジャンプ!」
作品:蹄斎北馬《三都美人図》
トピック3:「ときめきのターコイズブルー」
作品:青釉子持壺

開催概要

会期
2023年2月21日(火)〜2023年6月4日(日)
会場 松岡美術館
住所 108-0071 東京都港区白金台5-12-6 Google Map
時間
10:00~17:00(入館は 16:30 まで)
毎月第 1 金曜日 10:00~19:00(入館は 18:30 まで)
休館日
毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始
入館料
一般 1,200 円/25 歳以下 500 円
高校生以下、障がい者手帳をお持ちの方 無料
URL
松岡美術館 公式サイト
https://www.matsuoka-museum.jp/
SNS
企画担当 企画展:寺島いずみ 同時開催:安斎明子 通年企画:山口翼
プレスリリース ダウンロード
ログインしてご利用ください。

広報用画像一覧

  • 画像説明上村松園《春宵》 1936 (昭和11)年 前期展示
  • 画像説明ラスター彩人面鳥文把手壺 イラン 13世紀
  • 画像説明下村観山《山寺の春》 1915(大正4)年 二幅対 前期展示
  • 画像説明大山忠作《辨慶(市川団十郎)》 1985(昭和60)年 第17回日展
  • 画像説明蹄斎北馬《三都美人図》江戸時代 三幅対 後期展示
  • 画像説明青釉子持壺 イラン 12世紀
  • 画像説明菊池契月《寛永麗人》 1936(昭和11)年頃 前期展示
  • 画像説明上村松園《藤娘之図》 明治末頃 後期展示 
  • 画像説明松室加世子《燭光》 1985(昭和60)年 再興第70回院展 
  • 画像説明池田輝方《紅葉狩》 1912(明治45)年頃 六曲一双屏風 左隻 後期展示
  • 画像説明池田蕉園《桜舟》 1912(明治45)年頃 六曲一双屏風 右隻 後期展示 
  • 画像説明モーリス・ドニ 《赤い寝椅子に横たわる裸婦》 1898年頃
  • 画像説明マリー・ローランサン 《若い女》 1937年
  • 画像説明三彩刻線花文鉢 イラン 9~10世紀
  • 画像説明白地彩画人物百鳥文鉢 イラン 9~10世紀
  • 画像説明青釉藍緑彩花文皿 イラン 12~13世紀
  • 画像説明ラスター彩人物文花口瓶 イラン 12~13世紀
  • 画像説明青釉黒彩人物形瓶 イラン 13世紀
  • 画像説明色絵騎馬人物文鉢 イラン 13世紀
  • 画像説明青釉透彫水注 イラン 13世紀
  • 画像説明横たわる女人像 紀元前5600年頃 トルコ
  • 画像説明王の定礎釘 紀元前2050-紀元前1950年頃 イラク
  • 画像説明ヴァイオリン型偶像 紀元前3200-紀元前2700年頃 伝 ギリシア アモルゴス島
  • 画像説明
  • 画像説明

会員向けご提供広報用データ

ログイン または 新規会員登録の上、お申込みいただけます。
広報用画像1点以上使用し、ご紹介いただいた媒体には、読者プレゼント用ご招待チケット5組10名様分をご提供可能
プレスリリース・画像データの一括ダウンロード
松岡美術館の施設(外観・内観)画像も同時ご提供

この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。

  • ご新規の媒体は、ご登録の上、お申込みください。
    ご登録の際はご利用規約をお目通しの上、ご利用ください。
注意事項
当サイトのご利用にはログインが必要です。ログインの上、ご利用ください。 会員新規登録はこちらから
ご登録は、報道・メディア関係者の方に限ります。それ以外の一般の方はご登録いただけませんので、ご了承ください。
  • 推奨環境について:Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Safari(Mac)各最新版、Internet Explorer11、iOS11.0以降・Safari最新版、Android 6.0以降・Google Chrome最新版を推奨しております。推奨環境以外でのご利用や、推奨環境下でもブラウザの設定によっては、ご利用できないもしくは正しく表示されない場合がございます。また、JavaScript、Cookieが使用できる環境でご利用ください。不具合が生じた場合は、ARTPR担当者 までご連絡ください。