プレスリリース

UPDATE

アメイジング・チャイナ
深淵なる中国美術の世界

開催期間会期
※掲載申込み受付終了

松岡美術館(東京都港区白金台5-12-6)にて、「アメイジング・チャイナ 深淵なる中国美術の世界」を2023年10月24日(火)より2024年2月11日(日・祝)まで開催いたします。松岡清次郎が東洋陶磁蒐集のため欧米のオークションに参加するうちにコレクションした、北斉〜唐時代の小金銅仏や明〜清時代の漆器、陶磁器、絵画、清時代の翡翠や白玉などの玉器を展観いたします。超絶ともいえる工芸の粋と、長い歴史に育まれた文化の奥深さをご堪能ください。

翡翠白菜形花瓶 清時代 

この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。

展覧会概要

当館は実業家 松岡清次郎が蒐集した美術品を公開するため、1975(昭和50)年に設立された私立美術館です。1917(大正6)年貿易商から身を起こした清次郎の理想は、自らの眼にかなった「美しいもの」を追い求め、蒐めていくことでした。今回は、清次郎が東洋陶磁蒐集のため欧米のオークションに参加するうちにコレクションした、北斉〜唐時代の小金銅仏や明〜清時代の漆器、陶磁器、絵画、清時代の翡翠や白玉などの玉器を展観いたします。


見どころ
明清絵画の精華、清時代の仿古を映す玉器、人気の天球瓶
昨年、広くご紹介した館蔵の明清絵画より、今回はとくに板倉聖哲(まさあき)東京大学東洋文化研究所教授による監修のもと画冊と画巻の優品を選りすぐり、前期に明代、後期に清代の作品をご覧いただきます。前回かなわなかった題字や跋文も可能な限り展観し、明清時代の画家と文化人との交流も映し出します。 会期中の頁替えも予定しています。

館蔵の清朝玉器の中から、台湾 國立故宮博物院の《翠玉白菜》に通じる超絶技巧を堪能できる《翡翠白菜形花瓶》とともに、古代中国の青銅器にあらわされた饕餮(とうてつ)文や虁鳳(きほう)文を彫り込んだ作品を集め、清時代に高まった仿古の潮流を味わっていただきます。玉器の多くが再開以後初公開で、22年ぶりの展示作品もございます。

また、当館の代表作品《青花龍唐草文天球瓶》を、多くのお客様からのご要望にお応えして再び展示いたします。世界に数点しか存在しない明時代初期の名品を、今一度ごゆっくりご覧ください。

トピックス
清朝の超絶技巧「翡翠白菜形花瓶」
翡翠白菜形花瓶(部分)キリギリス

翡翠白菜形花瓶(部分)キリギリス

高さ26.7㎝というほぼ実物大の白菜が翡翠で作られています。黄変した葉先が自然に開く様子は原石の色合いを活かして表現され、さらに目を引くのは葉先にとまる4匹のキリギリスたちの、長くのびる触角と脚部の繊細な造形です。古くより中国では玉(ぎょく)、とりわけ翡翠が貴ばれてきました。18世紀、清の乾隆帝の治世に至り、新疆(しんきょう)の和田(ホータン)玉に加えてミャンマーから良質な翡翠を大量に入手したことから、宮廷用品の官営工房である造辨処(ぞうべんしょ)をはじめ、蘇州や楊州でも優れた玉器が作られ、とくに室内調度品としての琢玉(たくぎょく)工芸がとみに盛んになりました。硬玉である翡翠を精緻に細工するには高度な技術と長い時間を要しますが、玉器工芸の最盛期を迎えた清朝の乾隆~嘉慶時代に超絶技巧といえる逸品が次々と製作されました。
清廉潔白と子孫繁栄

翡翠白菜形花瓶


清廉潔白と子孫繁栄
《翡翠白菜形花瓶》と同じように白菜にキリギリスとイナゴが配された台湾の國立故宮博物院所蔵《翠玉白菜》は、かつて清朝末期の光緒帝の妃、瑾妃(きんひ)が住まう永和宮に飾られており、嫁入り道具だったといわれています。白菜は花嫁の清廉潔白を、キリギリスやイナゴなどの昆虫は子孫繁栄の願いをあらわすことから結婚の縁起物とされ、翡翠の白菜は清時代中頃より製作されました。本作も富裕で高貴な女性の婚礼の品だったのかもしれません。
その他、下記の展示作品についても、「トピック」にて、作品にまつわるエピソードをご紹介しています。詳細はプレスリリースファイルをご参照ください。※開催概要下部の「プレスリリース ダウンロード」より、ログインの上ダウンロードいただけます。
トピック:「 明時代を代表する文人画家 沈周・文徴明・唐寅の交わり」
作品:沈周《縹緲峰図巻》一巻、沈周《縹緲峰図巻》(部分)岸辺に集う三人の文人画家 沈周・文徴明・唐寅
トピック:「巨匠たちの、若かりし頃の無垢な作品も」
作品:烏頭尾精《上居への道》、吉崎道治《雪の終着駅》

開催概要

会期
2023年10月24日(火)〜2024年2月11日(日・祝)
前期2023年10月24日(火)〜2023年12月10日(日)
後期2023年12月12日(火)〜2024年2月11日(日・祝)
※企画展の中国絵画のみ作品入れ替えあり
会場 松岡美術館
住所 108-0071 東京都港区白金台5-12-6 Google Map
時間
10:00〜17:00(最終入館時間 16:30)
毎月第1金曜日 10:00〜19:00(入館は18:30まで)
休館日
毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(2023年12月29日(金)〜2024年1月4日(木))
入館料
一般 1,200円
25歳以下 500円
高校生以下、障がい者手帳をお持ちの方 無料
URL
松岡美術館 公式サイト
https://www.matsuoka-museum.jp/
SNS
企画担当 企画展:寺島いずみ 同時開催:安斎明子 通年企画:山口翼
プレスリリース ダウンロード
ログインしてご利用ください。

同時開催・通年企画

会期中、「昭和の日本画と洋画 松岡翁(1894-1989)晩年の眼力」を同時開催、および通年企画として「古代オリエント 創造の源」を開催します。

同時開催「昭和の日本画と洋画 松岡翁(1894-1989)晩年の眼力」
世界有数の長寿国、日本。いまや、人生100年設計といわれる時代になりました。何かを始めたり新たな道を拓くことを、年齢というくくりでためらう時代ではなくなったのです。少し前の世代ですが、95年の生涯を全うした松岡清次郎(1894-1989)もコレクションを充実させたのは70代半ば以降でした。日展、院展をはじめとする多くの団体公募展に自ら足を運び、じっくり選んだ日本画、洋画。のちに大成された画家たちの、若き日の無垢な作品もお見逃しなく。日本画10件(12/12(火)より1件(郷倉和子《霧の中から》二曲一隻)を追加)、洋画18件を出品します。

通年企画「古代オリエント 創造の源」
所蔵作品の中でも最も古い年代の古代オリエントの作品群から、彫像をご紹介します。《横たわる女人像》をはじめ、古代以来、連綿と受け継がれてきた創造の原型をご覧いただき、古代人が思い描いた理想や現代にも通ずる人類不変の感覚に思いを馳せていただければ幸いです。

常設展示
古代オリエント美術
古代ギリシア・ローマ彫刻
ガンダーラ・インド彫刻
ヨーロッパ近代彫刻(ブールデル、ヘンリー・ムア、エミリオ・グレコ)

※各詳細は、リリースファイルをご確認ください。「プレスリリース ダウンロード」より、ログインの上ダウンロードいただけます。


グッズ・図録

新刊「松岡美術館蔵 明清絵画名品選」(税込2,000円予定) アクリルスタンド「チャイおじアクスタ」

(左)新刊「松岡美術館蔵 明清絵画名品選」
(右)アクリルスタンド「チャイおじアクスタ」

新刊「松岡美術館蔵 明清絵画名品選」(税込2,000円予定)を販売予定です。
手本折で蛇腹状に加工された本となっております。

また、グッズとしてアクリルスタンド「チャイおじアクスタ」(税込700円)3種類(張崟《仿古山水画冊》より、張宏《山水画冊》より朱文震《仿古山水画冊》より)を販売いたします。

※グッズ・図録をご紹介いただきます場合には、広報用画像一覧の画像をご利用ください。

広報用画像一覧

  • 画像説明翡翠白菜形花瓶 清時代 
  • 画像説明青花龍唐草文天球瓶 景徳鎮窯 明時代 永楽期
  • 画像説明翡翠虁鳳文瓶 清時代 「乾隆年製」銘
  • 画像説明翡翠白菜形花瓶(部分) キリギリス
  • 画像説明沈周《縹緲(ひょうびょう)峰(ほう)図巻》一巻 明時代 弘治17(1504)年 紙本
  • 画像説明沈周《縹緲峰図巻》(部分)岸辺に集う三人の文人画家 沈周・文徴明・唐寅
  • 画像説明烏頭尾 精《上居への道》昭和56(1981)年 第8回創画展 紙本着色 162×227
  • 画像説明吉崎道治《雪の終着駅》昭和59(1984)年 第46回一水会展 油彩・カンヴァス 97×162
  • 画像説明観音菩薩立像 唐時代
  • 画像説明金銅観音菩薩遊戯坐像 唐時代
  • 画像説明紅地粉彩花卉文扁壺 一対 景徳鎮窯 清時代 「大清乾隆年製」銘
  • 画像説明沈周《縹緲峰図巻》(部分) 明時代 弘治17(1504)年 紙本墨画淡彩
  • 画像説明文徴明 《東湖草堂図巻》一巻 明時代 嘉靖24(1545)年 絹本墨画淡彩
  • 画像説明文徴明 《東湖草堂図巻》題字
  • 画像説明銭杜 《輞川読書図巻》一巻 清時代 道光13(1833)年 紙本墨画淡彩
  • 画像説明張崟 《仿古山水画冊》一帖十二図 清時代 道光5(1825)年 紙本墨画淡彩
  • 画像説明翡翠楼閣花鳥図挿屏 一対 (左) 清時代
  • 画像説明翡翠楼閣花鳥図挿屏 一対 (右) 清時代
  • 画像説明今井信吾《コンクリート・ボックス 内なる風景》昭和49(1974)年 第42回独立展 アクリル絵具・カンヴァス 218×253.7
  • 画像説明中島千波《眠*’86-8》昭和61(1986)年 再興第71回院展 紙本着色 160×220
  • 画像説明藤森兼明《エトルリア追想》昭和54(1979)年 第11回日展 油彩・カンヴァス 162×131
  • 画像説明橋本龍美《雪ん中》昭和58(1983)年 第10回創画展 紙本着色 145×214
  • 画像説明清水聖策《聖母子》昭和60(1985)年 第39回二紀展 油彩・カンヴァス 131×162
  • 画像説明北村 真《砂の音 №5》昭和60(1985)年 第39回二紀展 油彩・カンヴァス 181.8×227.3
  • 画像説明横たわる女人像 紀元前5600年頃 トルコ
  • 画像説明王の定礎釘 紀元前2050-紀元前1950年頃 イラク
  • 画像説明ヴァイオリン型偶像 紀元前3200-紀元前2700年頃 伝 ギリシア アモルゴス島
  • 画像説明チラシ(表)
  • 画像説明チラシ(裏)
  • 画像説明アクリルスタンド「チャイおじアクスタ」(税込700円)3種類
  • 画像説明アクリルスタンド「チャイおじアクスタ」張崟《仿古山水画冊》より(税込700円)
  • 画像説明アクリルスタンド「チャイおじアクスタ」張宏《山水画冊》より(税込700円)
  • 画像説明アクリルスタンド「チャイおじアクスタ」朱文震《仿古山水画冊》より(税込700円)
  • 画像説明新刊「松岡美術館蔵 明清絵画名品選」(税込2000円予定)
  • 画像説明新刊「松岡美術館蔵 明清絵画名品選」(税込2,000円予定)
    ※サンプル画像(手本折で蛇腹状に加工された本となっております。)

会員向けご提供広報用データ

ログイン または 新規会員登録の上、お申込みいただけます。
広報用画像1点以上使用し、ご紹介いただいた媒体には、読者プレゼント用ご招待チケット5組10名様分をご提供可能
プレスリリース・画像データの一括ダウンロード
松岡美術館の施設(外観・内観)画像も同時ご提供

この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。

  • ご新規の媒体は、ご登録の上、お申込みください。
    ご登録の際はご利用規約をお目通しの上、ご利用ください。
注意事項
当サイトのご利用にはログインが必要です。ログインの上、ご利用ください。 会員新規登録はこちらから
ご登録は、報道・メディア関係者の方に限ります。それ以外の一般の方はご登録いただけませんので、ご了承ください。
  • 推奨環境について:Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Safari(Mac)各最新版、Internet Explorer11、iOS11.0以降・Safari最新版、Android 6.0以降・Google Chrome最新版を推奨しております。推奨環境以外でのご利用や、推奨環境下でもブラウザの設定によっては、ご利用できないもしくは正しく表示されない場合がございます。また、JavaScript、Cookieが使用できる環境でご利用ください。不具合が生じた場合は、ARTPR担当者 までご連絡ください。