プレスリリース

UPDATE

阪神・淡路大震災30年 企画展
1995 ⇄ 2025 30年目のわたしたち

開催期間会期

兵庫県立美術館(兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1[HAT神戸内])にて、「1995 ⇄ 2025 30年目のわたしたち」を2024年12月21日(土)より2025年3月9日(日)まで開催いたします。1995年1月17日の震災では、兵庫県立美術館の前身である兵庫県立近代美術館(1970-2001)も建物や収蔵品に大きな被害を受けました。同館を引き継ぎ、2002年に震災復興の文化的シンボルとして開館した当館では、これまでも震災後の節目の年に関連展示を開催してきましたが、今回初めて特別展会場での自主企画展となります。

参考:束芋《dolefullhouse》2007年 兵庫県立美術館蔵
©Tabaimo/Courtesy of Gallery Koyanagi

この展覧会の
広報用データのお申込みはこちら
ログインしてご利用ください。

新着情報

  • 本展の記者説明会を12月20日(金)に開催します。
    12月20日(金)の記者説明会にご参加希望の場合は、下記までお問い合わせください。
    press@artm.pref.hyogo.jp

展覧会概要

阪神・淡路大震災から30年を迎えるに際し、6組7名のアーティストによるグループ展を開催します。

1995年1月17日の震災では、兵庫県立美術館の前身である兵庫県立近代美術館(1970-2001)も建物や収蔵品に大きな被害を受けました。同館を引き継ぎ、2002年に震災復興の文化的シンボルとして開館した当館では、これまでも震災後の節目の年に関連展示を開催してきましたが、今回が初めての特別展会場での自主企画展となります。

1995年から2025年までの30年の間に 、アメリカ同時多発テロ( 2001年)、東日本大震災( 2011年)、ロシア軍によるウクライナ侵攻( 2022年)、 そしてイスラエルとハマスの軍事衝突( 2023年)、能登半島地震( 2024年)と、世界は多くの自然災害や紛争に見舞われてきました。 明るい未来を想像することはますます困難な状況となっていますが、そ のような 時代に求 められる希望 とは ――。

簡単には答えの出ないこの問いを、それでも、あるいはだからこそ考え続けるための、ひとつの場となることを目指し、本展を開催します。 アーティストとその作品、何らかの出来事と、それ らと出会うみなさんが展覧会という場につかのま集うこと。 言い換えれば、 今それぞれに生きる 「 わたしたち 」 こそ 「希望」 の出発点にほかならない 、 そのような思いを展覧会名に込めています。

束芋 Tabaimo

参考:束芋《dolefullhouse》2007年 兵庫県立美術館蔵 ©Tabaimo/Courtesy of Gallery Koyanagi

束芋 Tabaimo
1975年兵庫県出身、長野県在住。手描きドローイングと日本の伝統的な木版画の色彩を思わせるアニメーションを用いたインスタレーション作品で知られ、現代日本社会に潜む問題をシュールでシニカルに表現する。2011年、第54回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展に日本代表として参加。2006年からは様々な舞台作品にも取り組み、国内外で上演を重ねる。2023年にはコペンハーゲンで大規模個展を開催。今年7月には寺田倉庫で新作「触れてなどいない」を発表した。10月にギャラリー小柳(東京)で個展予定。
米田知子 Yoneda Tomoko

米田知子 Yoneda Tomoko
1965年兵庫県明石市生まれ、ロンドン在住。20世紀のイデオロギーをテーマに、戦争や震災の傷跡が残る日本国内およびヨーロッパ、東欧、アジアなど幅広い地域における人々の記憶が強く残る場所を訪れ、徹底した対象へのリサーチを重ねながら制作を続ける。写真を通して土地やものに宿る歴史的真実に迫り、詩的な感性をたたえた情景の背後に幾層にも重なる記憶を呼び起こす。
(右画像)米田知子《震源地、淡路島》1995年
国立国際美術館蔵 ©Tomoko Yoneda/Courtesy of ShugoArts
やなぎみわ Yanagi Miwa

参考:やなぎみわ《「女神と男神が桃の木の下で別れる」川中島 II 》2016年

やなぎみわ Yanagi Miwa
1967年神戸市生まれ、京都府在住。美術作家、舞台演出家。1993年エレベーターガールをテーマにした作品で初個展、以後国内外で個展多数。2009年第53回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展の日本代表作家。2011年より演劇活動を開始し、近代美術の黎明期をテーマに美術館や劇場で公演、北米ツアーも果たす。2019年個展「神話機械」が美術館巡回。2021年台湾オペラ「アフロディーテ〜阿婆蘭〜」を作演出。2016年より台湾製の特殊車両による野外巡礼劇を続けており、神戸の兵庫津では海上公演を実現。以降、時宗の始祖、一遍上人の軌跡と芸能を研究するプロジェクトが発足している。
國府理 Kokufu Osamu

國府理 Kokufu Osamu
1970年京都府生まれ。乗り物の形態をモチーフに、実際に稼働する動力と機能を備えた大型の立体作品を制作・発表。様々な工業製品を素材に用いながら、必要な部材を自ら作り出し、ユニークな自動車やバイクを生み出す。その後、乗り物に植物や生態系を組み合わせ、「移動」と「循環」をテーマに自然と人間の営みについての寓話のような庭や温室型の作品によって創作スケールを拡大させるが、2014年、展示作品の点検中の事故により逝去。
(右画像)参考:「國府理 水中エンジン redux」(後期展)2017年 アートスペース虹の展示風景 撮影:Tomas Svab
田村友一郎 Tamura Yuichiro

田村友一郎 Tamura Yuichiro
1977年富山県生まれ、京都府在住。既存のイメージやオブジェクトを起点にした作品を手掛ける。作品は、写真、映像、インスタレーション、パフォーマンス、舞台まで多彩なメディアを横断し、土地固有の歴史的主題から身近な大衆的主題まで幅広い着想源から、現実と虚構を交差させつつ多層的な物語を構築する。作品体系として、その多くがコミッションワークであり、近年では美術館のコレクションなども対象の事物として扱う。2024年秋、水戸芸術館で個展開催予定。
(右画像)参考:田村友一郎《試論:栄光と終末、もしくはその週末/Week End》2017年 インスタレーション
森山未來 Moriyama Mirai

参考:梅田哲也「梅田哲也イン別府『O滞』」2020年 役者:森山未來ほか

森山未來 Moriyama Mirai
1984年生まれ、兵庫県出身。5歳から様々なジャンルのダンスを学び、15歳で本格的に舞台デビュー。2013年文化庁文化交流使としてイスラエルに1年間滞在、ヨーロッパ諸国で活動。「関係値から立ち上がる身体的表現」を求め領域横断的に国内外で活動を展開。俳優として日本の映画賞を多数受賞。ダンサーとして第10回日本ダンスフォーラム賞受賞。東京2020オリンピック開会式ではオープニングソロパフォーマンスを担当。2022年神戸市にArtist in Residence KOBE(AiRK)を設立、運営に携わる。
梅田哲也 Umeda Tetsuya

参考:梅田哲也「梅田哲也イン別府『O滞』」2020年 役者:森山未來ほか 撮影:天野祐子

梅田哲也 Umeda Tetsuya
1980年熊本県生まれ、大阪を拠点に活動。現地にあるモノや日常的な素材と、物理現象としての動力を活用したインスタレーションを制作する一方で、パフォーマンスでは、普段行き慣れない場所へ観客を招待するツアー作品や、劇場の機能にフォーカスした舞台作品、中心点を持たない合唱のプロジェクトなどを発表。先鋭的な音響のアーティストとしても知られる。2023年度にはワタリウム美術館で個展「wait this is my favorite part」を開催。同年、芸術選奨文部科学大臣新人賞、Tokyo Contemporary Art Awardを受賞。
※森山と梅田はコラボレーションによる制作と発表を行います。

開催概要

会期
2024年12月21日(土)〜2025年3月9日(日)
会場 兵庫県立美術館
住所 651-0073 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1[HAT神戸内] Google Map
時間
午前10時~午後6時(入場は閉館の30分前まで)
休館日
月曜日[ただし1月13日(月・祝)、2月24日(月・振休)は開館、1月14日(火)、2月25日(火)、12月29日(日)~1月3日(金)は休館]
観覧料
一般 当日券 1,600円、団体料金 1,400円、前売券(12/20まで) 1,400円
大学生 当日券 1,000円、団体料金 800円、前売券(12/20まで) 800円
高校生以下 無料
70歳以上 当日券 800円、団体料金 700円
障害者手帳等をお持ちの方(一般) 当日券 400円、団体料金 350円
障害者手帳等をお持ちの方(大学生) 当日券 250円、団体料金 200円
※前売券販売期間:9月25日(水)~12月20日(金)23:59(会期中は販売しません)
※一般以外の料金でご利用される方は、証明書を観覧当日ご提示ください。
※障害者手帳等をお持ちの方1名につき、その介助の方1名は無料。
※団体(20名以上)でご鑑賞いただく場合は1ヶ月前までにご連絡ください。
※コレクション展は、別途観覧料が必要です(本展とあわせて観覧される場合は「割引」があります)。

[主なチケット販売場所]
ローソンチケット(Lコード:55629)、チケットぴあ(Pコード:687-077)、
セブンチケット(セブンコード:107-696)、楽天チケット、イープラス、CNプレイガイド、アソビュー!
TEL 078-262-1011
URL
【兵庫県立美術館|公式サイト】
https://www.artm.pref.hyogo.jp/
SNS
主催 兵庫県立美術館、神戸新聞社、朝日新聞社
協賛 公益財団法人伊藤文化財団、一般財団法人みなと銀行文化財団
協力 日本航空、神戸フィルムオフィス、写真弘社、ギャラリー小柳、ShugoArts
特別協力 公益財団法人日本教育公務員弘済会 兵庫支部
後援 NHK神戸放送局、サンテレビジョン、ラジオ関西
助成 芸術文化振興基金、一般財団法人安藤忠雄文化財団
交通案内・阪神岩屋駅(兵庫県立美術館前)から徒歩約8分
・JR神戸線灘駅南口から徒歩約10分
・阪急王子公園駅西口から徒歩約20分
・JR三ノ宮駅南から神戸市バス(29、101系統)にて約15分、「県立美術館前」下車すぐ
・地下駐車場(乗用車80台収容・有料)
※ご来館はなるべく電車・バスをご利用ください。
プレスリリース ダウンロード
ログインしてご利用ください。

関連イベント

アーティスト・トーク 米田知子×束芋
日時  :2024年12月21日(土)14時から(約90分)
詳細および2025年1月以降の予定は決まり次第、当館HPでお知らせします。

学芸員によるギャラリートーク
日時  :2025年1月18日(土)、2月22日(土)いずれも15:00~15:45
受付場所:1階エントランスホール
定員  :20名(先着順)
参加無料(要観覧券)

こどものイベント
詳細は決まり次第、当館HPでお知らせします。
問合せ :tel. 078-262-0908

同時期開催の展覧会

「コレクション展II」
わたしのいる場所-コレクションから「女性」特集!
[小企画] 美術の中のかたち─手で見る造形 北川太郎 時のかたち
2024年8月20日(火)〜12月8日(日)

特別展「石岡瑛子 I デザイン」
2024年9月28日(土)~ 12月1日(日)
【「石岡瑛子 I デザイン」オンライン・プレスリリース|プレビュー|ARTPR 】
https://www.artpr.jp/hyogo_pref_museum_of_art/ishioka

注目作家紹介プログラム チャンネル15 森山未來、梅田哲也《艀(はしけ)》
2024年12月21日(土)~ 2025年3月9日(日)

コレクション展Ⅲ あれから30年-県美コレクションの半世紀
2025年1月7日(火)~ 4月6日(日)


近日開催のイベント
「コレクション展II」
わたしのいる場所─コレクションから「女性」特集! 「学芸員によるギャラリートーク」

日時 :10月26日(土)11:00~11:30(受付開始15分前より)
定員 :20名(当日先着順、要観覧券、受付場所:1階改札付近)

[小企画] 美術の中のかたち─手で見る造形 北川太郎 時のかたち 「アーティストトーク」
日時 :10月13日(日)15:00~16:00
会場 :展示室+レクチャールーム
定員 :30名(当日先着順)
・「無料」観覧日 ※公益財団法人伊藤文化財団の協賛により「無料」でご覧いただけます。
10月13日(日)第2日曜日、自由に話せる観覧日

特別展「石岡瑛子 I デザイン」
オープニングトーク 石岡瑛子がここにいる—時代を超える「I」をめぐって—

出演 :河尻亨一(編集者・銀河ライター/本展監修者)、永井裕明(アートディレクター/本展監修者)
日時 :9月28日(土)14:00~15:30(開場13:30~)
会場 :兵庫県立美術館 KOBELCOミュージアムホール
定員 :150名(先着順、要観覧券、芸術の館友の会会員優先座席あり)

こどものイベント「かさねてえがこう!」
日時 :2024年9月29日 (日 )13:30~15:30 (受付 13:15~13:30)
場所 :アトリエ2、常設展示室
対象 :小学校3年生~中学生
定員 :15名
※当イベントは定員に達しましたため募集終了。

スペシャル対談&館長といっしょ!
二人で EIKOを語る

石岡瑛子とクリエイティブな場を共有した小池一子氏、喜多俊之氏がリアルな「EIKO」を語ります。
出演 :小池一子(クリエイティブ・ディレクター)、喜多俊之(プロダクト・デザイナー
日時 :2024年10月20日(日) 14:00~15:30(開場 13:30~)
会場 :兵庫県立美術館 KOBELCOミュージアムホール
定員 :150名(先着順、要観覧券、芸術の館友の会会員優先座席あり)

広報用画像一覧

  • 画像説明参考:束芋《dolefullhouse》2007年 兵庫県立美術館蔵
    ©Tabaimo/Courtesy of Gallery Koyanagi
  • 画像説明米田知子《震源地、淡路島》1995年 国立国際美術館蔵
    ©Tomoko Yoneda/Courtesy of ShugoArts
  • 画像説明参考:やなぎみわ《「女神と男神が桃の木の下で別れる」川中島 II 》2016年
  • 画像説明参考:國府理「國府理 水中エンジン redux」(後期展)2017年 アートスペース虹の展示風景 撮影:Tomas Svab
  • 画像説明参考:田村友一郎《試論:栄光と終末、もしくはその週末 / Week End》2017年 インスタレーション
  • 画像説明参考:梅田哲也「梅田哲也イン別府『O滞』」2020年 役者:森山未來ほか
  • 画像説明参考:梅田哲也「梅田哲也イン別府『O滞』」2020年 役者:森山未來ほか 撮影:天野祐子
  • 画像説明

会員向けご提供広報用データ

ログイン または 新規会員登録の上、お申込みいただけます。
プレスリリース・画像データの一括ダウンロード
兵庫県立美術館の施設(外観・内観)画像も同時ご提供
この展覧会の
広報用データのお申込みはこちら
ログインしてご利用ください。
  • ログインされていない場合は、
    ログインの上、お申込み画面にお進みください。
  • ご新規の媒体は、ご登録の上、お申込みください。
    ご登録の際はご利用規約をお目通しの上、ご利用ください。
注意事項
当サイトのご利用にはログインが必要です。ログインの上、ご利用ください。 会員新規登録はこちらから
ご登録は、報道・メディア関係者の方に限ります。それ以外の一般の方はご登録いただけませんので、ご了承ください。
  • 推奨環境について:Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Safari(Mac)各最新版、Internet Explorer11、iOS11.0以降・Safari最新版、Android 6.0以降・Google Chrome最新版を推奨しております。推奨環境以外でのご利用や、推奨環境下でもブラウザの設定によっては、ご利用できないもしくは正しく表示されない場合がございます。また、JavaScript、Cookieが使用できる環境でご利用ください。不具合が生じた場合は、ARTPR担当者 までご連絡ください。