
プレスリリース
UPDATE
企画展「ミステリーの系譜」
山梨県立文学館(山梨県甲府市貢川1-5-35)にて、企画展「ミステリーの系譜」を2021年9月18日(土)より11月21日(日)まで開催いたします。卓抜な着想とトリックで傑作を残した江戸川乱歩、金田一耕助シリーズで一世を風靡した横溝正史、甲府市出身の直木賞作家・木々高太郎など、日本のミステリー(推理小説)の歴史をたどり、その人気の秘密を探ります。現在活躍中のミステリー作家や、波及した映画・アニメ・漫画なども紹介します。
乱歩賞正賞のシャーロック・ホームズ像の披露パーティー
1956(昭和31)年5月
この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。
展覧会概要
卓抜な着想とトリックで傑作を書き、日本の探偵小説を牽引した江戸川乱歩(えどがわらんぽ 1894~1965)。金田一耕助(きんだいちこうすけ)シリーズで本格的な長編推理小説の興盛へと導く横溝正史(よこみぞせいし 1902~1981)。「人生の阿呆(あほう)」で直木賞を受賞し、「探偵小説」を深化させた「推理小説」という名称を提唱した甲府市出身の木々高太郎(きぎたかたろう 1897~1969)。日本のミステリー(推理小説)の草創期から現代までをたどり、その魅力と人気の秘密を探ります。
◆ みどころ
・江戸川乱歩「人間椅子」草稿、横溝正史「八つ墓村」原稿など、ミステリーの名作の直筆資料
・江戸川乱歩と同時代に活躍した横溝正史、木々高太郎、小栗虫太郎など、探偵小説作家の交流をあらわす書簡
・竹中英太郎(たけなか えいたろう)、松野一夫などによる探偵小説の挿絵原画
・文豪ストレイドッグス BUNGO STRAY DOGS × 山梨県立文学館
コラボレーション企画 江戸川乱歩 スタンディ&複製原画 展示 (撮影可)
※新型コロナウイルス感染症の状況に応じて、展覧会、関連イベントが変更・中止となる場合があります。
【SNS投稿用画像をご用意しております】
SNSご掲載用に、クレジット掲載済みの広報用画像一式もご用意しております。ご活用の際には下記よりダウンロードをお願いいたします。
ファイル概要:SNSご掲載用クレジット掲載済み広報用画像一式
開催概要
展覧会名 | 企画展「ミステリーの系譜」 |
---|---|
会期 |
|
会場 | 山梨県立文学館 |
住所 | 400-0065 山梨県甲府市貢川1-5-35 Google Map |
展示室 | 山梨県立文学館 展示室C |
時間 |
|
休館日 |
|
観覧料 |
|
URL |
|
URL2 |
|
SNS | |
主催 | 山梨県立文学館 |
イベント・講演会・グッズ・コラボ情報
【関連イベント】 ※いずれも参加無料
◆ 京極夏彦 講演会「探偵と民俗学者、そして陰陽師」
10月23日(土)13:30~15:00 会場:講堂 定員240名 座席指定
申し込み方法:往復はがき 締切:10月8日(金)必着 1枚で2人までご応募いただけます。
記入事項:【往信欄裏面】①京極夏彦講演会、②郵便番号、③住所、④氏名、⑤電話番号、⑥参加希望の人数、⑦代表者以外の参加者名【返信欄表面】①郵便番号、②住所、③氏名
*応募者が定員を超えた場合は抽選となります。抽選結果は、はがきで応募者全員に開催日の1週間前頃までにお知らせします。
◆ 映画会
会場:講堂 定員 各100名 ※一部上映作品を変更しました。
・10月31日(日)13:30~「悪魔の手毬唄」 原作:横溝正史 監督:市川崑
出演:石坂浩二、岸恵子、若山富三郎 他 1977年 東宝 カラー 144分
申し込み方法:10月16日(土)より電話でお申し込みください。
・11月7(日)「影なき声」 原作:松本清張 監督:鈴木清順
出演:南田洋子、二谷英明、金子信雄 他 1958年 日活 モノクロ 92分
申し込み方法:10月23日(土)より電話でお申し込みください。
◆ 講座
会場:研修室 定員 各40名
・年間文学講座2 ジャンルを超える文学の可能性
「ミステリー小説の系譜―江戸川乱歩から東野圭吾まで」
10月16日(土)14:00~15:30 講師:大村梓(山梨県立大学准教授)
申し込み方法:10月2日(土)より電話でお申し込みください。
・年間文学講座3 山梨の文学「江戸川乱歩と木々高太郎」
9月19日(日)14:00~15:10 講師:中野和子(当館学芸員)
申し込み方法:9月5日(日)より電話でお申し込みください。
*映画会、年間文学講座は、定員になり次第申し込みを締め切ります。
◆ 閲覧室資料紹介「ミステリーの世界」
日本を代表するミステリー作家の江戸川乱歩、横溝正史、木々高太郎の著作を紹介するとともに、ミステリーの歴史をたどります。資料は手にとってご覧いただけます。
9月17日(金)~ 11月21日(日) 閲覧室開室時間:9:00~16:00
場所:1階 閲覧室 *入場無料
広報用画像一覧
江戸川乱歩「人間椅子」草稿 立教大学江戸川乱歩記念大衆文化研究センター蔵
「苦楽」1925(大正14)年10月号発表の形と大きく異なる。竹中英太郎 画「ココナットの實」(夢野久作 作) 挿絵原画
湯村の杜・竹中英太郎記念館蔵
「新青年」1931(昭和6)年4月号掲載横溝正史「八つ墓村」原稿 第11回「鬼火の淵」冒頭
世田谷文学館蔵
「新青年」1950(昭和25)年5月号掲載乱歩賞正賞のシャーロック・ホームズ像の披露パーティー
1956(昭和31)年5月
左から木々高太郎、大下宇陀児、制作者の堀進二、江戸川乱歩。江戸川乱歩 木々高太郎宛書簡
1935(昭和10)年8月8日 当館寄託資料
乱歩が編集していた『日本探偵傑作集』に、木々の「網膜脈視症」を入れることを伝える。「木々高太郎を喜ぶ会」(直木賞記念会)寄せ書き
当館寄託資料
1937(昭和12)年6月16日、木々の直木賞受賞を祝い東京京橋の明治屋ビル中央亭で開催。江戸川乱歩、海野十三、大下宇陀児などが出席した。
会員向けご提供広報用データ
- ログイン または 新規会員登録の上、お申込みいただけます。
- 掲載媒体には、読者プレゼント用ご招待チケット5組10名様分をご提供可能
- プレスリリース・その他ファイル・画像データの一括ダウンロード
- 山梨県立文学館の施設(外観・内観)画像も同時ご提供
この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。
- ご新規の媒体は、ご登録の上、お申込みください。
ご登録の際はご利用規約をお目通しの上、ご利用ください。
- 注意事項
- 当サイトのご利用にはログインが必要です。ログインの上、ご利用ください。 会員新規登録はこちらから
- ご登録は、報道・メディア関係者の方に限ります。それ以外の一般の方はご登録いただけませんので、ご了承ください。
- 推奨環境について:Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Safari(Mac)各最新版、Internet Explorer11、iOS11.0以降・Safari最新版、Android 6.0以降・Google Chrome最新版を推奨しております。推奨環境以外でのご利用や、推奨環境下でもブラウザの設定によっては、ご利用できないもしくは正しく表示されない場合がございます。また、JavaScript、Cookieが使用できる環境でご利用ください。不具合が生じた場合は、ARTPR担当者 までご連絡ください。