プレスリリース

UPDATE

開館35周年記念企画展
金子兜太展 しかし日暮れを急がない

開催期間会期
※掲載申込み受付終了

山梨県立文学館(山梨県甲府市貢川1-5-35)にて、「金子兜太展 しかし日暮れを急がない」を2024年9月14日(土)より11月24日(日)まで開催いたします。金子兜太(かねことうた 1919~2018 埼玉県生まれ)は、前衛俳句、社会性俳句の中心的存在として戦後を代表する俳人です。生まれ育った秩父への思いや、小林一茶への共感などを根底に創作活動を繰り広げました。太平洋戦争中、海軍主計中尉として赴任したトラック島(現チューク諸島)での戦場体験から、反戦への思いを晩年まで持ち続けました。本展では、その生涯と作品の魅力を紹介し、今日における“俳人兜太”の意義を探っていきます。

金子兜太 96歳 2015年 撮影 樋口一成

この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。

展覧会概要

金子兜太(かねことうた 1919~2018 埼玉県生まれ)は、前衛俳句、社会性俳句の中心的存在として戦後を代表する俳人です。生まれ育った秩父への思いや、小林一茶への共感などを根底に創作活動を繰り広げました。太平洋戦争中、海軍主計中尉として赴任したトラック島(現チューク諸島)での戦場体験から、反戦への思いを晩年まで持ち続けました。
本展では、その生涯と作品の魅力を紹介し、今日における“俳人兜太”の意義を探っていきます。

金子兜太 (かねこ とうた)
1919~2018 埼玉県比企郡小川町生まれ
旧制水戸高等学校在学中の1937(昭和12)年にはじめて句会に参加し、本格的に句作をはじめる。1941年に東京帝国大学経済学部在学中、加藤楸邨(しゅうそん)主宰の「寒雷(かんらい)」に投句し、楸邨に師事する。
大学卒業後、日本銀行へ入行、その後、海軍主計中尉としてトラック島に赴任、餓死者が相次ぐなか奇跡的に命拾いをし、終戦後の1946年11月に復員した。
1947年、日本銀行へ復職する一方、「寒雷」へ復帰し、沢木欣一(きんいち)の「風」創刊に参加、社会性俳句運動に共鳴する。1960年頃より前衛俳句の旗手として注目を集め、80年代には俳句雑誌「海程」の主宰となり、現代俳句協会会長を務めた。

開催概要

会期
2024年9月14日(土)〜2024年11月24日(日)
会場 山梨県立文学館
住所 400-0065 山梨県甲府市貢川1-5-35 Google Map
展示室 山梨県立文学館 展示室C
時間
展示室 9:00~17:00(入室は16:30まで)
閲覧室 9:00~19:00(土日祝は18:00まで)
休館日
月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は開館し、その翌日が休館)
観覧料
一般:600円(480円)、大学生:400円(320円)
*( )内は20名以上の団体料金、前売券、県内宿泊者割引料金
*高校生以下の児童・生徒、県内65歳以上の方は無料(健康保険証等持参)
*障害者手帳をご持参の方、およびその介護をされる方は無料
*前売券は当館受付で9月13日(金)まで販売
*11月20日(水)県民の日はどなたでも無料
URL2
【山梨県立文学館 公式サイト】
https://www.bungakukan.pref.yamanashi.jp/
SNS
主催 山梨県立文学館
後援 現代俳句協会、NHK甲府放送局、テレビ山梨、山梨日日新聞社・山梨放送、
テレビ朝日甲府支局、朝日新聞甲府総局、毎日新聞甲府支局、読売新聞甲府支局、
産経新聞甲府支局、共同通信社甲府支局、時事通信社甲府支局、山梨新報社、
日本ネットワークサービス、エフエム甲府、エフエム富士
協力 山梨交通
交通アクセス
中央自動車道甲府昭和インターチェンジより
・料金所を昇仙峡・諏訪方面へ出て200m先を左折、西条北交差点左折、アルプス通りを約2km直進、貢川交番前交差点を左折、 国道52号を約1km左側。(駐車場:乗用車345台、バス16台、障がい者専用6台 いずれも無料)
JR中央本線甲府駅より
・JR甲府駅バスターミナル(南口)1番乗り場より、39系統 御勅使(みだい)、03・04系統 竜王駅経由敷島営業所、35系統 大草経由韮崎駅、30系統 貢川(くがわ)団地各行きのバスで約15分、「山梨県立美術館」下車。
※山梨県立文学館ホームページからも、バスの時刻表をご覧いただけます。
・タクシーで約15分。
甲府駅までの主な公共交通機関
・JR新宿駅より JR中央本線特急あずさ・かいじで約1時間30分
プレスリリース ダウンロード
ログインしてご利用ください。

関連イベント

講演会「兜太と龍太 ―その交友の歳月―」
日時:9月16日(月・祝)13:30~15:00 
会場:講堂 定員300名
講師:井上康明(俳人・「郭公」主宰)
*要申込 参加無料
*電話または当館ホームページの「イベント」欄の 申込フォーム よりお申し込みください ※先着順

講演会「金子兜太さんのこと」
日時:9月29日(日)13:30~14:30
会場:講堂 定員300名
講師:佐佐木幸綱(歌人・国文学者・「心の花」主宰)
聞き手:三枝昻之(当館館長)
*要申込 参加無料
*電話または当館ホームページの「イベント」欄の 申込フォーム よりお申し込みください ※先着順

座談会「兜太作品の原点を語る -第一句集『少年』・第二句集『金子兜太句集』を中心に-」
日時:10月26日(土)13:30~15:00
会場:講堂 定員300名
出演:高野ムツオ(俳人・「小熊座」主宰)
   高山れおな(俳人・「豈」「翻車魚」同人)
   佐藤文香(俳人・「翻車魚」「鏡」同人)
*要申込 参加無料
*電話または当館ホームページの「イベント」欄の 申込フォーム よりお申し込みください  ※先着順

ワークショップ はんこ彫り(篆刻)をしよう!
日時:10月27日(日)13:30~15:30
会場:研修室 定員20名(小学4年生以上)
講師 望月煌雅氏(甲州手彫印章 伝統工芸士)
*要申込(9月10日申込開始)
*材料費800円
*お電話でお申し込みください

講座(年間文学講座3)「金子兜太展のみどころ」
日時:10月6日(日)14:00~15:10  
会場:研修室 定員60名
講師:中野和子(当館学芸員)
*要申込 参加無料
*お電話でお申し込みください

映画会 「天地悠々 兜太・俳句の一本道」
2019年 原作・監督 河邑厚徳 出演 金子兜太
日時:11月9日(土)13:30~15:00 
会場:講堂 定員300名
*要申込(10月11日申込開始) 入場無料
*電話または当館ホームページの「イベント」欄の申込フォームよりお申し込みください
 
閲覧室資料紹介
「俳句への誘い」
日時:9月13日(金)~ 11月24日(日)
会場:1階閲覧室
金子兜太や俳句に関する図書・雑誌を紹介します。資料は手に取ってご覧いただけます。
*入場無料 

広報用画像一覧

  • 画像説明金子兜太 96歳 2015年 撮影 樋口一成
  • 画像説明金子兜太 父 元春宛書簡(部分)1944(昭和19)年11月1日 
    この年3月に赴任した戦地のトラック島で書かれたと思われる。2枚目には戦地での作6句が記されている。元春(1889~1977)は開業医で俳人、俳号・伊昔紅(いせきこう)。
  • 画像説明金子兜太「彎曲し火傷し爆心地のマラソン」色紙 
    『金子兜太句集』(1961年 風発行所)に、日本銀行長崎支店勤務しているときの作。
  • 画像説明金子兜太 筆 「秩父俳句道場」の会場に掲げた看板
    「秩父俳句道場」は、兜太を中心とする「海程」同人たちの鍛錬句会。1979年から2017年まで続いた。
  • 画像説明金子兜太「春落日しかし日暮れを急がない」色紙
    『両神』(1995年 立風書房)所収
  • 画像説明金子兜太 遺作となった9句の句稿
    「海程」第541号(2018年4月)掲載
  • 画像説明展覧会チラシ

会員向けご提供広報用データ

ログイン または 新規会員登録の上、お申込みいただけます。
掲載媒体には、読者プレゼント用ご招待チケット5組10名様分をご提供可能
プレスリリース・画像データの一括ダウンロード
山梨県立文学館の施設(外観・内観)画像も同時ご提供

この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。

  • ご新規の媒体は、ご登録の上、お申込みください。
    ご登録の際はご利用規約をお目通しの上、ご利用ください。
注意事項
当サイトのご利用にはログインが必要です。ログインの上、ご利用ください。 会員新規登録はこちらから
ご登録は、報道・メディア関係者の方に限ります。それ以外の一般の方はご登録いただけませんので、ご了承ください。
  • 推奨環境について:Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Safari(Mac)各最新版、Internet Explorer11、iOS11.0以降・Safari最新版、Android 6.0以降・Google Chrome最新版を推奨しております。推奨環境以外でのご利用や、推奨環境下でもブラウザの設定によっては、ご利用できないもしくは正しく表示されない場合がございます。また、JavaScript、Cookieが使用できる環境でご利用ください。不具合が生じた場合は、ARTPR担当者 までご連絡ください。