
プレスリリース
UPDATE
企画展 樋口一葉 生誕150年
我が筆とるはまことなり―もっと知りたい樋口一葉
山梨県立文学館(山梨県甲府市貢川1-5-35)にて、企画展「樋口一葉 生誕150年 我が筆とるはまことなり―もっと知りたい樋口一葉」を2022年9月17日(土)より11月23日(水・祝)まで開催いたします。樋口一葉 (1872~1896) は、24年の短い生涯に「たけくらべ」「にごりえ」など、近代文学史に残る名作を著しました。両親は山梨県甲州市塩山出身で、甲州の親戚や知人との交流、山梨を舞台にした作品の執筆など、山梨と深い関わりがあります。 本展では、小説の草稿や和歌の詠草、書簡、遺品などを展示し、一葉の生涯とその文学の魅力を紹介します。
樋口一葉肖像写真
この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。
展覧会概要
樋口一葉(1872~1896 本名奈津(なつ))は、24年の短い生涯に「たけくらべ」「にごりえ」など近代文学史に残る名作を著しました。両親は現在の甲州市塩山(えんざん)の出身で、そのゆかりは「ゆく雲」など山梨を舞台にした小説にも見出すことができます。
貧困のなかで高い志(こころざし)を抱いて創作を続け、政治や社会への関心を持ち、日々を懸命に生きた一葉の姿は、格差や性差別などの問題を抱える現代の私たちの共感を呼ぶと同時に、新たな示唆を与えてくれます。本展では、小説の草稿や和歌の詠草(えいそう)、書簡、遺品などを展示し、一葉の生涯とその文学の魅力を紹介します。
開催概要
展覧会名 | 企画展「樋口一葉 生誕150年 我が筆とるはまことなり―もっと知りたい樋口一葉」 |
---|---|
会期 |
|
会場 | 山梨県立文学館 |
住所 | 400-0065 山梨県甲府市貢川1-5-35 Google Map |
展示室 | 山梨県立文学館 展示室C |
時間 |
|
休館日 |
|
観覧料 |
|
URL |
|
SNS | |
主催 | 山梨県立文学館 |
後援 | 甲州市、甲州市教育委員会、NHK甲府放送局、テレビ山梨、山梨日日新聞社・山梨放送、テレビ朝日甲府支局、朝日新聞甲府総局、毎日新聞甲府支局、読売新聞甲府支局、産経新聞甲府支局、共同通信社甲府支局、時事通信社甲府支局、山梨新報社、日本ネットワークサービス、エフエム甲府、エフエム富士 |
協力 | 山梨交通 |
交通アクセス ● 中央自動車道甲府昭和インターチェンジより ・料金所を昇仙峡・湯村方面へ出て200m先を左折、西条北交差点左折、アルプス通りを約2km直進、貢川交番前交差点を左折、 国道52号を約1km左側。(駐車場:乗用車345台、バス16台、障害者専用6台 いずれも無料) ● JR中央本線甲府駅より ・甲府駅バスターミナル(南口)1番乗り場より 御勅使(みだい)・竜王駅経由敷島営業所・大草経由韮崎駅・貢川(くがわ)団地各行きのバスで約15分。「山梨県立美術館」下車。 ・タクシーで約15分。 |
関連イベント *いずれも参加無料
講演会「笛吹川の響きに夢をむすんで— 樋口一葉「ゆく雲」における時空の構造について —」
日時:9月19日(月・祝)13:30~15:00
会場:講堂 定員240名 申込方法:往復はがき(9月6日必着)*定員を超えた場合は抽選。
講師:ロバート キャンベル(日本文学研究者・早稲田大学特命教授)
朗読公演会「語り―「たけくらべ」「一葉日記」」
日時:9月23日(金・祝)13:30~15:00
会場:講堂 定員240名 申込方法:往復はがき(9月9日必着)*定員を超えた場合は抽選。
出演:奥山眞佐子(女優)
講演会「育英舎の少女―『たけくらべ』のビューポイント」
日時:10月8日(土)13:30~15:00
会場:講堂 定員150名 申込方法:8月23日(火)より電話で受付
*定員になり次第締め切ります。
講師:高田知波(駒澤大学名誉教授)
対談「一葉と晶子―和歌から短歌へ」
日時:10月22日(土)13:30~15:00
会場:講堂 定員150名 申込方法:8月23日(火)より電話で受付
*定員になり次第締め切ります。
講師:三枝昻之(当館館長)、今野寿美(歌人)
年間文学講座2「お転婆な女たち―樋口一葉「たけくらべ」」
日時:10月15日(土)14:00~15:30
会場:研修室 定員40名 申込方法:10月1日(土)より電話で受付
*定員になり次第締め切ります。
講師:大村梓(山梨県立大学准教授)
閲覧室資料紹介「今に生きる一葉」
会期:9月17日(土)~ 11月23日(水・祝)
会場:1階閲覧室 *入場無料
※申込方法については、山梨県立文学館ホームページをご確認ください。
広報用画像一覧
樋口一葉肖像写真
青海学校小学高等科第四級卒業証書 1883(明治16)年12月23日
「たけくらべ」未定稿A
「詠草」1895(明治28)年9月
木村荘八(しょうはち)「たけくらべ絵巻」控画稿
会員向けご提供広報用データ
- ログイン または 新規会員登録の上、お申込みいただけます。
- 掲載媒体には、読者プレゼント用ご招待チケット5組10名様分をご提供可能
- プレスリリース・画像データの一括ダウンロード
- 山梨県立文学館の施設(外観・内観)画像も同時ご提供
この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。
- ご新規の媒体は、ご登録の上、お申込みください。
ご登録の際はご利用規約をお目通しの上、ご利用ください。
- 注意事項
- 当サイトのご利用にはログインが必要です。ログインの上、ご利用ください。 会員新規登録はこちらから
- ご登録は、報道・メディア関係者の方に限ります。それ以外の一般の方はご登録いただけませんので、ご了承ください。
- 推奨環境について:Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Safari(Mac)各最新版、Internet Explorer11、iOS11.0以降・Safari最新版、Android 6.0以降・Google Chrome最新版を推奨しております。推奨環境以外でのご利用や、推奨環境下でもブラウザの設定によっては、ご利用できないもしくは正しく表示されない場合がございます。また、JavaScript、Cookieが使用できる環境でご利用ください。不具合が生じた場合は、ARTPR担当者 までご連絡ください。