
プレスリリース
UPDATE
アールヌーヴォーからアールデコに咲いたデザイン
オールドノリタケ×若林コレクション
そごう美術館(そごう横浜店 6階)にて「アールヌーヴォーからアールデコに咲いたデザイン オールドノリタケ×若林コレクション」を2022年9月10日(土)より10月16日(日)まで開催いたします。本展では、オールドノリタケの陶磁器やデザイン画などをご紹介いたします。アールヌーヴォーの華麗な絵付けを施された作品や、アールデコの可憐なモチーフが儚く咲いた作品など、欧米に学びながらも独創性を開花させた意匠、技法、器種を網羅する若林コレクションから、オールドノリタケのさまざまに咲いた色彩とデザインをお楽しみください。
《色絵金盛薔薇文飾壺》1891-1921年頃
この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。
展覧会概要
明治の開国後、世界に向けて開かれた港「横浜」。激動の時代のなか、森村市左衛門と大倉孫兵衛―横浜にゆかりあるふたりの出会いは、オールドノリタケの発展に大きく貢献しました。
オールドノリタケとは、明治中期から第二次世界大戦期にかけて、森村組および日本陶器(現・株式会社ノリタケカンパニーリミテド)によって製作・販売・輸出された陶磁器です。19 世紀後半、欧米では万国博覧会が各地で開催され、日本をはじめとする異国への関心が高まりを見せます。そのなかで、明治政府の殖産興業政策の一環として陶磁器の生産が強化され、万国博覧会などを通じて欧米諸国に紹介されました。
こうした時代に創業されたのが森村組です。森村組と、森村組の関連会社として設立された日本陶器は、アメリカの販売拠点であるモリムラブラザーズとの協同により、当時の欧米の顧客ニーズをいち早く取り入れ、新しいデザインの陶磁器を次々と生み出していきました。
本展では、オールドノリタケの陶磁器やデザイン画などをご紹介いたします。アールヌーヴォーの華麗な絵付けを施された作品や、アールデコの可憐なモチーフが儚く咲いた作品など、欧米に学びながらも独創性を開花させた意匠、技法、器種を網羅する若林コレクションから、オールドノリタケのさまざまに咲いた色彩とデザインをお楽しみください。
展覧会のポイント
◆ オールドノリタケの優れた技巧をご覧いただけます。明治工芸の細密描写は、近年大きな注目を集めています。明治輸出工芸の流れをくむオールドノリタケの職人たちは、欧米に学びながら、さまざまな技法を探求・駆使し、陶磁器を生み出していきました。本展では、オールドノリタケを構成する優れた技巧を、解説と共にご覧いただけます。
◆ オールドノリタケを、「モチーフ」、「スタイル」、「テクニック」、「ファンクション」の 4 つの観点から読み解きます。
本展では、制作技法はじめ、作品に描かれたモチーフ、デザインの様式、陶磁器の器種と、4 つの観点からオールドノリタケを紹介・解説いたします。さまざまな角度から、オールドノリタケをお楽しみいただけます。
◆ 華やかなオールドノリタケのテーブルセッティングをお楽しみいただけます。
オールドノリタケの作品をコーディネートし、展示室内に華やかなアフタヌーンティーのテーブルを再現いたします。テーブルセッティングは、横浜市在住のテーブルコーディネーター・竹内薫氏にご担当いただきます。
オールドノリタケには、横浜にゆかりある二人の人物が関わっています。森村市左衛門と大倉孫兵衛です。横浜で商売を行っていた二人は意気投合し、やがて義兄弟となりました。
ふたりの出会いと活躍は、オールドノリタケの発展に大きく貢献していくこととなります。
森村市左衛門(1839-1919)は、森村組・日本陶器の創始者です。武具商に生まれましたが貿易商を志し、横浜において、舶来品を仕入れ、武家に販売する商いを始めます。こののち、アメリカに渡った弟・豊と共に、陶磁器の製造・輸出・販売を行っていくこととなります。
大倉孫兵衛(1843-1921)は、江戸・日本橋の絵草子屋に生まれます。横浜では、外国人を相手に錦絵の販売などを行っていました。美術に関する優れた感性を活かして、主にデザインの面で手腕をふるいました。のちに、息子・和親とともに大倉陶園を創始します。
開催概要
展覧会名 | アールヌーヴォーからアールデコに咲いたデザイン |
---|---|
会期 |
|
会場 | そごう美術館 |
住所 | 220-8510 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 6階 Google Map |
時間 |
|
休館日 |
|
観覧料 |
|
TEL | 045-465-5515 |
URL |
|
主催 | そごう美術館、東京新聞 |
後援 | 神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会 |
協賛 | 株式会社そごう・西武 |
広報用画像一覧
《色絵金盛薔薇文飾壺》1891-1921年頃
《色絵金彩藤文花瓶》1891年-1921年頃
《色絵金彩婦人型ドレッサーセット》1908-26年頃
《色絵ラスター彩花文鳥付掛花入》1920-31年頃
《色絵金彩婦人文蓋物》1920-31年頃
《色絵白盛梅文カップ&ソーサ―》1911-21年頃
《色絵エッチング金盛牡丹文双耳花瓶》1911-21年頃
《白盛牡丹文香水瓶》1908-26年頃
会員向けご提供広報用データ
- ログイン または 新規会員登録の上、お申込みいただけます。
- 広報用画像1点以上を使用し、ご紹介いただいた媒体には、読者プレゼント用ご招待チケット5組10名様分をご提供可能
- 画像データの一括ダウンロード
- そごう美術館の施設(外観・内観)画像も同時ご提供
この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。
- ご新規の媒体は、ご登録の上、お申込みください。
ご登録の際はご利用規約をお目通しの上、ご利用ください。
- 注意事項
- 当サイトのご利用にはログインが必要です。ログインの上、ご利用ください。 会員新規登録はこちらから
- ご登録は、報道・メディア関係者の方に限ります。それ以外の一般の方はご登録いただけませんので、ご了承ください。
- 推奨環境について:Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Safari(Mac)各最新版、Internet Explorer11、iOS11.0以降・Safari最新版、Android 6.0以降・Google Chrome最新版を推奨しております。推奨環境以外でのご利用や、推奨環境下でもブラウザの設定によっては、ご利用できないもしくは正しく表示されない場合がございます。また、JavaScript、Cookieが使用できる環境でご利用ください。不具合が生じた場合は、ARTPR担当者 までご連絡ください。