
プレスリリース
UPDATE
日本の切り絵 7人のミューズ
そごう美術館(神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 6階)にて「日本の切り絵 7人のミューズ」を2023年2月4日(土)より3月19日(日)まで開催いたします。本展では、日本を代表する女性の切り絵作家7人(蒼山日菜、SouMa、筑紫ゆうな、福井利佐、切り剣Masayo、松原真紀、柳沢京子)の100点を越える作品を展観いたします。一括りに切り絵とは呼べないほどバラエティに富んだ7人の作家の作品を通して、現代日本の切り絵の繊細で華麗な世界をお楽しみください。
福井利佐《幽玄美 of能「化身」》(部分)
photo: Yoshihito Sasaguchi, make-up: UDA [mekashi project]
この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。
一枚の紙から広がる現代切り絵の世界
「切り絵」とは紙をハサミやナイフなどで切り抜いて、貼ることによって絵を描いてゆく技法のひとつです。カットによって生まれる切り口(線や断面)を活かすことで、絵の具で描いているのとはまた違った独特な効果が生み出されます。日本で切り絵という言葉が使われ始めたのは昭和40年代だとも言われていますが、紙を切って造形する方法は、昔から神前での儀式のために使われてきた伝統文化です。
本展では、日本を代表する女性の切り絵作家7人の100点を越える作品を展観いたします。蒼山日菜は小さなハサミだけを使い、まるで繊細なレース編みのように切り抜いた作品で知られています。SouMa(ソウマ)は切り絵の概念を超えた立体的で重層的かつ精緻な作品を特徴としています。筑紫ゆうなは多くのパーツを丹念に切り取り、絵具やパステルで着彩することによってユーモラスでちょっと不思議な作品を組み立ててゆきます。福井利佐は高度なデッサン力に裏打ちされた曲線描写と大胆な構図の力強い作品を生み出します。切り剣Masayoは生き物をテーマにした、すべてつながった一枚の紙から生み出されたとは信じ難い立体感と生命力あふれる作品を特徴としています。松原真紀は郷里の八女手漉き和紙にこだわり、季節の草花や動物を1枚の紙から切り出します。柳沢京子は日本古来の渋紙を用いた切り絵作家の第一人者です。このように一括りに切り絵とは呼べないほどバラエティに富んだ7人の作家の作品を通して、現代日本の切り絵の繊細で華麗な世界をお楽しみください。
出品作家:
蒼山日菜、SouMa、筑紫ゆうな、福井利佐、切り剣Masayo、松原真紀、柳沢京子
開催概要
展覧会名 | 日本の切り絵 7人のミューズ |
---|---|
会期 |
|
会場 | そごう美術館 |
住所 | 220-8510 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 6階 Google Map |
展示室 | そごう美術館(横浜駅東口・そごう横浜店6階) |
時間 |
|
休館日 |
|
観覧料 |
|
TEL | 045-465-5515 [美術館直通] |
URL |
|
SNS | |
主催 | そごう美術館、毎日新聞社 |
企画協力 | TNCプロジェクト |
協力 | 富士川・切り絵の森美術館 |
後援 | 神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会 |
協賛 | (株)そごう・西武 |
イベント(切り絵作家:蒼山日菜、切り剣 Masayo)
切り絵作家 蒼山日菜 ギャラリートーク、実演、サイン会
■ ギャラリートーク(各回約30分)
日時:2月4日(土)・5日(日) 各日午前11時から、2月28日(火) 午後2時から
場所:6階=そごう美術館 展示室内
参加費:無料(別途、そごう美術館入館料が必要です。中学生以下無料)
※事前申し込み不要。
■ 実演(約60分)
日時:2月5日(日)午後2時から
場所:6階=そごう美術館 展示室内
参加費:無料(別途、そごう美術館入館料が必要です。中学生以下無料)
定員:24名さま
事前電話予約:1月29日(日)午前10時30分から予約受付開始
そごう美術館 電話 045(465)5509 直通
※定員に達し次第、受付終了となります。
■ サイン会(各回30分)
日時:2月4日(土)午後0時15分〜45分、2月5日(日) 午後3時15分〜45分、2月28日(火)午後3時15分〜45分
場所:6階=そごう美術館 展示室内
参加費:無料(別途、そごう美術館入館料が必要です。中学生以下無料)
対象:サイン会当日、ミュージアムショップで「日本の切り絵 7人のミューズ 図録」を購入された方
※サイン会参加のため、そごう美術館に再入場される場合は「チケット半券」と「図録ご購入時のレシート」をご提示ください。
※事前申し込み不要。
切り絵作家 切り剣 Masayo ギャラリートーク、実演、サイン会
■ ギャラリートーク(各回約30分)
日時:3月4日(土)・5日(日)各日午前11時から
場所:6階=そごう美術館 展示室内
参加費:無料(別途、そごう美術館入館料が必要です。中学生以下無料)
※事前申し込み不要。
■ 実演(約60分)
日時:3月5日(日)午後2時から
場所:6階=そごう美術館 展示室内
参加費:無料(別途、そごう美術館入館料が必要です。中学生以下無料)
定員:24名さま
事前電話予約:2月26日(日)午前10時30分から予約受付開始
そごう美術館 電話 045(465)5509 直通
※定員に達し次第、受付終了となります。
■ サイン会(各回30分)
日時:3月4日(土)午後0時15分〜45分、3月5日(日)午後3時15分〜45分
場所:6階=そごう美術館 展示室内
参加費:無料(別途、そごう美術館入館料が必要です。中学生以下無料)
対象:サイン会当日、ミュージアムショップで「日本の切り絵 7人のミューズ 図録」を購入された方
※サイン会参加のため、そごう美術館に再入場される場合は「チケット半券」と「図録ご購入時のレシート」をご提示ください。
※事前申し込み不要
広報用画像一覧
蒼山日菜《Olympic1》2021年
SouMa《Robin》2017年
筑紫ゆうな《無題》2021年
福井利佐《幽玄美 of能「化身」》(部分)
photo: Yoshihito Sasaguchi, make-up: UDA [mekashi project]切り剣Masayo《昴然(孔雀)》2019年
松原真紀《メイさんの日》2020年
柳沢京子《ギュー、して。「母子像より」》2021年
会員向けご提供広報用データ
- ログイン または 新規会員登録の上、お申込みいただけます。
- 広報用画像1点以上を使用し、ご紹介いただいた媒体には、読者プレゼント用ご招待チケット5組10名様分をご提供可能
- 画像データの一括ダウンロード
- そごう美術館の施設(外観・内観)画像も同時ご提供
この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。
- ご新規の媒体は、ご登録の上、お申込みください。
ご登録の際はご利用規約をお目通しの上、ご利用ください。
- 注意事項
- 当サイトのご利用にはログインが必要です。ログインの上、ご利用ください。 会員新規登録はこちらから
- ご登録は、報道・メディア関係者の方に限ります。それ以外の一般の方はご登録いただけませんので、ご了承ください。
- 推奨環境について:Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Safari(Mac)各最新版、Internet Explorer11、iOS11.0以降・Safari最新版、Android 6.0以降・Google Chrome最新版を推奨しております。推奨環境以外でのご利用や、推奨環境下でもブラウザの設定によっては、ご利用できないもしくは正しく表示されない場合がございます。また、JavaScript、Cookieが使用できる環境でご利用ください。不具合が生じた場合は、ARTPR担当者 までご連絡ください。