プレスリリース

UPDATE

泉屋博古館(京都・本館)
2026年 展覧会スケジュール

2026年展覧会スケジュールが決定しましたので、お知らせいたします。
各展覧会の詳細は、あらためてご案内いたします。

《二条城行幸図屏風》(右隻) 江戸時代(17世紀) 京都市指定文化財 泉屋博古館

この展覧会の
広報用データのお申込みはこちら
ログインしてご利用ください。

泉屋博古館(京都・本館) 2026年展覧会スケジュール

ブロンズギャラリー
中国青銅器の時代会期:2026年4月4日(土)~7月31日(金)
   2026年9月5日(土)~12月20日(日)
会場:青銅器館
見れば見るほどにおもしろく、魅力が増していく──世界最高峰とも称される住友コレクションの中国青銅器は、ブロンズギャラリーにていつもみなさまをお待ちしております。古代の超絶技巧が発揮された青銅器の魅力をさまざまな角度からご紹介するブロンズギャラリーは、4つの展示室によって構成されています。今年は青銅器に鋳込まれた古代文字、金文をフィーチャーし、謎に包まれた中国古代の文字の世界にせまります。

第1展示室 名品ギャラリー
第2展示室 青銅器の種類と用途
第3展示室 文様・モチーフの謎
      〔特集展示〕「金文」 2026年9月5日(土)~12月20日(日)
第 4 展示室 東アジアへの広がり


《虎卣》 《戈卣》
《彔簋》 《彔簋》
(上左)《虎卣》 殷後期(紀元前11世紀) 泉屋博古館/(上右)《戈卣》 殷後期(紀元前12-11世紀) 泉屋博古館
(下左)《彔簋》 西周中期(紀元前10世紀)泉屋博古館/(下右)《彔簋》(銘文) 西周中期(紀元前10世紀) 泉屋博古館



特別展
住友財団文化財維持・修復事業助成の成果
文化財よ、永遠に2026 -次代につなぐ技とひと(仮)
会期:2026年4月4日(土)~6月28日(日)
Ⅰ期 4月4日(土)~5月6日(水)
Ⅱ期 5月9日(土)~5月31日(日)
Ⅲ期 6月2日(火)~6月28日(日)
会場:企画展示室
先人たちの文化や思想を伝える考古遺物や歴史資料、美術工芸品、それらを今日私たちが目の当たりにできるのは、これまでに多くの人々の手によって守り継がれてきたからにほかなりません。それはすなわち、目の前の文化財が次の百年へと息をつなぐことができるかどうかは今の私たちに懸かっていると言い換えることができるのでしょう。
住友財団は、1991年創立以来、人類共通の宝である文化財を後世に伝えることを現代人の責務と考え、文化財維持修復事業の助成に務めてきました。民間という立場から、我が国だけでなく海外の文化財にまで助成対象を広げて、35年間活動を重ねてきました。
本展は、住友財団の助成事業によって修理がなされ、よみがえった文化財を展示することで、文化財の保存修理を取り巻く環境と技術、そして人に光をあてようとするものです。社会の高齢化と地方の過疎、それに伴う文化財に携わる担い手の不足、逼迫する財政そして災害の激甚化と、文化財はいよいよ厳しい境遇に置かれています。何人もの人間が一つの作品のために連携して、厳選した材料を惜しみなく投入し、伝統と最新を兼ね備えた技術で最善を模索し続ける文化財修理というものが、はたして大量消費を前提としてコストパフォーマンスを重視する現代社会でどのように生き残っていけるのか。山積する課題を前に困惑して停止してしまわないためにも、文化財修理の意義と技術、さらにそこに注ぎ込まれた人々の努力を、改めてお伝えできれば幸いです。

《佐竹本三十六歌仙絵切 源信明》 《阿弥陀如来坐像》 《阿弥陀如来坐像》 
(左)伝 藤原信実《佐竹本三十六歌仙絵切 源信明》鎌倉時代(13世紀) 重要文化財 泉屋博古館
(中)《阿弥陀如来坐像》平安時代 大治5年(1130)重要文化財 泉屋博古館
(右)修理作業の様子 泉屋博古館蔵《阿弥陀如来坐像》 後補彩色層の剥落止め



寛永行幸400年記念特別展
寛永行幸 -花の都の文化人-(仮)会期:2026年9月5日(土)~10月18日(日)
会場:企画展示室
江戸時代はじめの寛永3年(1626)9月、大御所徳川秀忠の招きに応じ、後水尾天皇が京都・二条城に行幸しました。その初日天皇一家と公家、将軍と全国の大名らがそろう天下の大行列に、京の街は空前の活況を呈しました。それを活写した泉屋博古館所蔵《二条城行幸図屏風》(京都市指定文化財)を糸口に、泰平の世の到来を告げ、新たな文化の胎動につながった寛永行幸の歴史的意義を問うとともに、17世紀後半にわたり展開した優美な寛永文化に注目、後水尾天皇、東福門院、小堀遠州、千宗旦など、身分を越えきら星の如く輩出した文化人たちの美意識と交流を紹介します。

《二条城行幸図屏風》" 《二条城行幸図屏風》江戸時代17世紀 
伝 東福門院《押絵「楊貴妃」》
(上)《二条城行幸図屏風》江戸時代(17世紀) 京都市指定文化財 泉屋博古館
(下)伝 東福門院《押絵「楊貴妃」》 江戸時代(17世紀) 泉屋博古館


特別展 没後100年記念
住友春翠-仕合わせの住友近代美術コレクション(仮)会期:2026年10月31日(土)~12月20日(日)
会場:企画展示室
泉屋博古館のコレクションの礎を築いた住友家第15代当主・住友吉左衞門友純(号:春翠、1864–1926)の没後100年を記念し、ゆかりの作品を紹介します。収蔵する日本画・洋画・工芸から、彼と同時代を生きた作家との交流をたどります。また春翠が関心を寄せた作品を通じてその審美眼を見つめ直し、さらに収集の背景や時代性といったコレクション形成史を再検討する機会とします。

《九冠鳥》 《九冠鳥》
《春秋草花図》 《春秋草花図》
(上)尾竹竹坡《九冠鳥》明治45年(1912) 泉屋博古館東京
(下)香田勝太《春秋草花図》大正6~7年(1917~18) 泉屋博古館東京

読者様へのチケットプレゼントはすべての展覧会におきましてご提供可能です。
制作スケジュール上、お送りは該当展覧会開催の2-3か月前になりますこと、あらかじめご了承ください。

開催概要

展覧会名2026年 展覧会スケジュール
会場 泉屋博古館
住所 606-8431 京都府京都市左京区鹿ヶ谷下宮ノ前町24 Google Map
時間
10:00-17:00(入館は16:30まで)
休館日
月曜日(祝日の場合は翌平日)、展示替え期間中、夏期・冬期、4月24日
観覧料
一般 企画展 1,000円(800円)・特別展 1,200円(1,000円)
学生 企画展 600円(500円)・特別展 800円(700円)
*18歳以下の方は証明書ご呈示にて無料
*20名様以上は( )内の団体料金
*障がい者手帳等ご呈示のかたはご本人および同伴者一名まで無料
*展覧会により料金が変更になることがあります
TEL 075-771-6411(代表)
URL
【泉屋博古館|公式サイト】
https://sen-oku.or.jp/kyoto/
SNS
交通案内
地下鉄
*東西線「蹴上」駅から徒歩約20分
*烏丸線「丸太町」駅1番出口から京都市バス93・204系統
京都市バス
5・93・203・204系統「東天王町」下車、東へ徒歩200メートル
32系統「宮ノ前町」下車すぐ
*JR・新幹線・近鉄電車「京都」駅から 5系統
*阪急電車「烏丸」駅24番出口から 32系統203系統
*京阪電車「三条」駅8番出口から 5系統
プレスリリース ダウンロード
ログインしてご利用ください。

広報用画像一覧

  • 画像説明《二条城行幸図屏風》(左隻) 江戸時代(17世紀) 京都市指定文化財 泉屋博古館
  • 画像説明《二条城行幸図屏風》(右隻) 江戸時代(17世紀) 京都市指定文化財 泉屋博古館
  • 画像説明《虎卣》 殷後期 (紀元前11世紀) 泉屋博古館
  • 画像説明《戈卣》 殷後期(紀元前12-11世紀) 泉屋博古館
  • 画像説明《彔簋》(銘文) 西周中期(紀元前10世紀) 泉屋博古館
  • 画像説明《彔簋》 西周中期(紀元前10世紀) 泉屋博古館
  • 画像説明《阿弥陀如来坐像》平安時代 大治5年(1130) 重要文化財 泉屋博古館
  • 画像説明修理作業の様子 泉屋博古館蔵《阿弥陀如来坐像》 後補彩色層の剥落止め
  • 画像説明伝 藤原信実《佐竹本三十六歌仙絵切 源信明》 鎌倉時代(13世紀) 重要文化財 泉屋博古館
  • 画像説明伝東福門院《押絵「楊貴妃」》 江戸時代(17世紀) 泉屋博古館
  • 画像説明尾竹竹坡《九冠鳥》(左隻) 明治45年(1912) 泉屋博古館東京
  • 画像説明尾竹竹坡《九冠鳥》(右隻) 明治45年(1912) 泉屋博古館東京
  • 画像説明香田勝太《春秋草花図》(左隻) 大正6~7年(1917~18) 泉屋博古館東京
  • 画像説明香田勝太《春秋草花図》(右隻) 大正6~7年(1917~18) 泉屋博古館東京

会員向けご提供広報用データ

ログイン または 新規会員登録の上、お申込みいただけます。
プレスリリース・画像データの一括ダウンロード
泉屋博古館の施設(外観・内観)画像も同時ご提供
この展覧会の
広報用データのお申込みはこちら
ログインしてご利用ください。
  • ログインされていない場合は、
    ログインの上、お申込み画面にお進みください。
  • ご新規の媒体は、ご登録の上、お申込みください。
    ご登録の際はご利用規約をお目通しの上、ご利用ください。
注意事項
当サイトのご利用にはログインが必要です。ログインの上、ご利用ください。 会員新規登録はこちらから
ご登録は、報道・メディア関係者の方に限ります。それ以外の一般の方はご登録いただけませんので、ご了承ください。
  • 推奨環境について:Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Safari(Mac)各最新版、iOS16以降・Safari最新版、Android 10以降・Google Chrome最新版を推奨しております。推奨環境以外でのご利用や、推奨環境下でもブラウザの設定によっては、ご利用できないもしくは正しく表示されない場合がございます。また、JavaScript、Cookieが使用できる環境でご利用ください。不具合が生じた場合は、ARTPR担当者 までご連絡ください。