プレスリリース
UPDATE
「奈良-日本の信仰と美のはじまり」展
大英博物館(イギリス・ロンドン)
奈良県は、2019年10月3日から11月24日までイギリス・ロンドンの大英博物館で「奈良-日本の信仰と美のはじまり」展を開催します。奈良を代表する古刹である法隆寺、薬師寺、東大寺、唐招提寺、西大寺、さらに春日大社、丹生川上神社の名宝を中心に、古都奈良の奥深い魅力を紹介するものです。奈良県内の複数の社寺が所蔵する名宝が一堂に会する美術展を海外で開催するのは、これが初めてです。
国宝 観音菩薩立像(夢違観音) 飛鳥時代・7 〜8世紀 法隆寺 画像提供:奈良国立博物館(撮影:佐々木香輔)
この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。
展覧会概要
古都奈良が誇る社寺の名宝全19点が海を渡ってロンドンに集結!
奈良県は、この秋(2019年10月3日から11月24日まで)、大英博物館で、「奈良-日本の信仰と美のはじまり」展を開催!
奈良県は、2019年10月3日(木)から11月24日(日)までイギリス・ロンドンの大英博物館で「奈良-日本の信仰と美のはじまり」展を開催します。奈良を代表する古刹である法隆寺、薬師寺、東大寺、唐招提寺、西大寺、さらに春日大社、丹生川上神社の名宝を中心に、古都奈良の奥深い魅力を紹介するものです。奈良県内の複数の社寺が所蔵する名宝が一堂に会する美術展を海外で開催するのは、これが初めてです。2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催を控え、日本文化への注目が集まるなか、日本のはじまりの地と言われる奈良の祈りの歴史と造形文化の奥深い魅力を世界に向けて発信します。
◆ 古都奈良を代表する名宝15件(全19点:うち国宝5件、重要文化財6件、奈良県指定文化財1件)が大英博物館に集結
普段は奈良県内の各地を訪れなければ見ることができない各社寺の名宝全19点が、世界最大級の規模を誇る大英博物館に集結します。奈良の社寺の名宝が一堂に会する展覧会を国外で開催するのは、これが初めてです。奈良県が自治体として主導して交渉を重ね、奈良県が誇る古社寺のご協力を得て、開催が実現しました。
◆ ギメ東洋美術館で開催した「古都奈良の祈り」展に続き、世界に向けて奈良の魅力を紹介
2019年1月~3月に奈良県がフランス・パリのギメ東洋美術館で開催した「古都奈良の祈り」展では、興福寺が所蔵する仏像3点を紹介し、約31,900人が来場。奈良の仏像の深い精神性は多くの人に感銘を与えました。本展はそれに続く企画です。
◆ 大英博物館コレクションの関連作品もあわせて展示
奈良から出陳される作品に加えて、大英博物館の日本コレクションからは、聖徳太子孝養像や春日地蔵曼荼羅などの関連する絵画作品8件があわせて展示されます。
このたび初公開となる、法隆寺金堂壁画の模写を通して、大英博物館と奈良との国際的な繋がりを特集します。また、オーレル・スタインが請来した敦煌仏画2作品も加え、奈良へと至る仏教伝播の過程も紹介します。
◇出陳件数 23件(全27点) (奈良県から15件(全19点)、大英博物館所蔵8件)
開催概要
展覧会名 | 「奈良-日本の信仰と美のはじまり」展 |
---|---|
会期 |
|
会場 | 大英博物館(イギリス・ロンドン) |
住所 | Great Russell St, Bloomsbury, London WC1B 3DG, England Google Map |
TEL | 03-5777-8600 (ハローダイヤル) |
主催 | 奈良県、大英博物館 |
イベント・講演会・グッズ・コラボ情報
ジャパンハウス・ロンドン等における奈良の歴史・文化や県産品に関するプロモーションや、大英博物館におけるシンポジウムを開催予定。
広報用画像一覧
国宝 観音菩薩立像(夢違観音) 飛鳥時代・7 〜8世紀 法隆寺 画像提供:奈良国立博物館(撮影:佐々木香輔)
法隆寺金堂壁画模写(第9号壁) 伝桜井香雲筆 明治時代・19世紀 原品:飛鳥時代・7 〜8世紀 大英博物館
© Trustees of the British Museum国宝 誕生釈迦仏立像及び灌仏盤 奈良時代・8世紀 東大寺 画像提供:奈良国立博物館(撮影:佐々木香輔)
国宝 八角燈籠火袋羽目板 音声菩薩像 東大寺 画像提供:奈良国立博物館(撮影:佐々木香輔)
国宝 持国天立像 奈良時代・8世紀 唐招提寺(講堂所在) 画像提供:奈良国立博物館(撮影:森村欣司)
国宝 増長天立像 奈良時代・8世紀 唐招提寺(講堂所在) 画像提供:奈良国立博物館(撮影:森村欣司)
不空羂索観音二神将像 鎌倉時代・12 ~ 13世紀 大英博物館
© Trustees of the British Museum国宝 金銅透彫舎利容器 鎌倉時代・13世紀 西大寺 画像提供:奈良国立博物館(撮影:佐々木香輔)
重要文化財 聖徳太子七歳像(円快作) 平安時代・治暦5年(1069) 法隆寺 画像提供:奈良国立博物館(撮影:森村欣司)
聖徳太子孝養 鎌倉時代〜南北朝時代・14世紀 大英博物館
© Trustees of the British Museum重要文化財 地蔵菩薩立像(善円作) 鎌倉時代・延応2年(1240) 薬師寺 画像提供:東京国立博物館
重要文化財 舞楽面 散手(定慶作) 平安時代・寿永3年(1184) 春日大社 画像提供:春日大社
重要文化財 舞楽面 新鳥蘇(印勝作) 平安時代・元暦2年(1185) 春日大社 画像提供:春日大社
重要文化財 舞楽面 地久 春日大社 画像提供:春日大社
奈良県指定有形文化財 罔象女神坐 鎌倉時代・13世紀 丹生川上神社 画像提供:奈良県地域振興部文化財保存課
奈良県指定有形文化財 女神坐像 平安時代・12世紀 丹生川上神社 画像提供:奈良県地域振興部文化財保存課
会員向けご提供広報用データ
- ログイン または 新規会員登録の上、お申込みいただけます。
- プレスリリース・画像データの一括ダウンロード
この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。
- ご新規の媒体は、ご登録の上、お申込みください。
ご登録の際はご利用規約をお目通しの上、ご利用ください。
- 注意事項
- 当サイトのご利用にはログインが必要です。ログインの上、ご利用ください。 会員新規登録はこちらから
- ご登録は、報道・メディア関係者の方に限ります。それ以外の一般の方はご登録いただけませんので、ご了承ください。
- 推奨環境について:Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Safari(Mac)各最新版、Internet Explorer11、iOS11.0以降・Safari最新版、Android 6.0以降・Google Chrome最新版を推奨しております。推奨環境以外でのご利用や、推奨環境下でもブラウザの設定によっては、ご利用できないもしくは正しく表示されない場合がございます。また、JavaScript、Cookieが使用できる環境でご利用ください。不具合が生じた場合は、ARTPR担当者 までご連絡ください。