
プレスリリース
UPDATE
カール・アンドレ 彫刻と詩、その間
DIC川村記念美術館は、国内美術館として初めてカール・アンドレ(1935–)の個展を開催します。アンドレは1960年代後半のアメリカを中心に興った「ミニマル・アート」の代表的な彫刻家であり、木材・金属・石といった素材を工業製品のような同一規格に加工し、床に並置するスタイルで知られています。本展では、こうした作品群とあわせて、アンドレが幼いころから親しんできた詩の仕事をまとまった形で紹介します。タイプライターの文字が紙の上に視覚的構造をともなって配置されるアンドレの詩は、彫刻的な文学表現と言えるでしょう。
カール・アンドレ《メリーマウント》1980年 ポーラ・クーパー・ギャラリー
© 2023 Carl Andre / Artists Rights Society (ARS), New York. Courtesy Paula Cooper Gallery, New York.
Photo: Steven Probert
展覧会概要
カール・アンドレ(1935–)は1960年代後半のアメリカを中心に興隆したミニマル・アートの代表的な彫刻家です。日本の美術館において初めての個展となる本展は、同一の形と大きさに加工した木、金属、石のユニットを床に直接置き、規則的に広がるアンドレの典型的な彫刻作品を大きな空間で展開します。
無機質な印象とは裏腹に、実際の作品を前にすると物質の手ざわりや重量感、汚れや傷、錆といった素材そのままの大らかな姿を見ることができます。上を歩くことも許される能動的な鑑賞体験は、「場としての彫刻」というアンドレの言葉の意味する、作品と空間、そしてそれを知覚する自分の存在を感じる機会となるでしょう。
また、本展では知る人ぞ知るアンドレの詩をまとまったかたちで紹介する貴重な機会となります。単語を組み合わせて構成されるアンドレの詩は、読むことでも眺めることでも楽しめるものです。彫刻に通ずるアンドレの空間的、構造的な認識や、歴史、哲学への興味、原風景である地元クインシーへの愛着、身近な人々との関係などアンドレの思考が反映されています。
彫刻と詩という離れた表現で展開する、簡潔ながらも単純ではないアンドレの作品をぜひお楽しみください。
*本展は韓国・大邱美術館「2023 Umi Hall Project Carl Andre」(2023年9月26日~12月31日)の国際巡回展です
カール・アンドレは1935年にアメリカ・マサチューセッツ州の工業都市クインシーに生まれ、詩を共通の趣味とする両親のもとに育つ。アンドーバーの名門フィリップス・アカデミーで学んだ後、ヨーロッパ滞在や兵役を経て1957年にニューヨークに居を移し、出版社で職を得る。翌年よりフランク・ステラとスタジオを共有してコンスタンティン・ブランクーシに影響を受けた、鑿で木に切れ込みを入れる彫刻を制作する。1960年から約4年間ペンシルヴェニア鉄道で制動手として勤務する傍ら、詩作やユニット状の木を組み合わせる〈エレメント〉シリーズに取り組む。1964年にグループ展で初めて発表をし、翌年にティボール・ド・ナギ・ギャラリーで初個展を行う。1966年「プライマリー・ストラクチャーズ」展に137個のレンガを直列に並べた《レヴァー》を出品する。程なくして正方形の金属板を並べた床置き彫刻の制作を始め、アメリカ、ヨーロッパなど各地で空間に合わせて規模の異なる様々な作品を発表する。1970年には「第10回日本国際美術展(東京ビエンナーレ):人間と物質」の招聘作家として来日。主な展覧会として《作品の37番目のピース》を発表したグッゲンハイム美術館における1970年の個展、1996年「Carl Andre Sculptor 1996」、2014年「Sculpture as Place 1958-2010」など。現在、ニューヨーク在住。
開催概要
会期 |
|
---|---|
会場 | DIC川村記念美術館 |
住所 | 千葉県佐倉市坂戸631 Google Map |
時間 |
|
休館日 |
|
入館料 |
|
TEL | 050-5541-8600(ハローダイヤル) |
URL |
|
URL2 |
|
SNS | |
主催 | DIC株式会社 |
協力 | ポーラ・クーパー・ギャラリー、ギャラリーヤマグチ |
広報用画像一覧
カール・アンドレ《メリーマウント》1980年 ポーラ・クーパー・ギャラリー
© 2023 Carl Andre / Artists Rights Society (ARS), New York. Courtesy Paula Cooper Gallery, New York.
Photo: Steven Probert
*作家名・タイトル・制作年・所蔵者名・著作権クレジットは必ず明記してくださいカール・アンドレ〈ユカタン〉より 1972/1975年 作家蔵
© 2023 Carl Andre / Artists Rights Society (ARS), New York. Courtesy Paula Cooper Gallery, New York.
*作家名・タイトル・制作年・所蔵者名・著作権クレジットは必ず明記してくださいカール・アンドレ展ポスター
会員向けご提供広報用データ
- ログイン または 新規会員登録の上、お申込みいただけます。
- プレスリリース・画像データの一括ダウンロード
- DIC川村記念美術館の施設(外観・内観)画像も同時ご提供
- ログインされていない場合は、
ログインの上、お申込み画面にお進みください。 - ご新規の媒体は、ご登録の上、お申込みください。
ご登録の際はご利用規約をお目通しの上、ご利用ください。
- 注意事項
- 当サイトのご利用にはログインが必要です。ログインの上、ご利用ください。 会員新規登録はこちらから
- ご登録は、報道・メディア関係者の方に限ります。それ以外の一般の方はご登録いただけませんので、ご了承ください。
- 推奨環境について:Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Safari(Mac)各最新版、Internet Explorer11、iOS11.0以降・Safari最新版、Android 6.0以降・Google Chrome最新版を推奨しております。推奨環境以外でのご利用や、推奨環境下でもブラウザの設定によっては、ご利用できないもしくは正しく表示されない場合がございます。また、JavaScript、Cookieが使用できる環境でご利用ください。不具合が生じた場合は、ARTPR担当者 までご連絡ください。