プレスリリース

UPDATE

戦後日本版画の展開
照沼コレクションを中心に

開催期間会期
※掲載申込み受付終了

茨城県近代美術館にて、企画展「戦後日本版画の展開―照沼コレクションを中心に」を12月24日(土)より開催いたします。第二次世界大戦後間もない海外の美術展覧会では、斎藤清、駒井哲郎、浜田知明、棟方志功ら日本の版画家たちが高い評価を受け、受賞を重ねました。これを契機として国内での版画に対する興味関心が高まり、製版技術の革新や、多様な版画技法を習得した作家の登場などにより、従来の版画の概念を超えるような作品が生み出されていきました。本展では、県内のコレクター・照沼毅陽氏(1926-2021)より当館に寄贈された作品を中心に、戦後の日本版画の展開をたどりながらその多彩な表現の魅力を紹介いたします。

浜田知明《初年兵哀歌(歩哨)》1954年 茨城県近代美術館蔵 © Hiroko Hamada 2022 /JAA2200134

この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。

展覧会概要

第二次世界大戦の終結は戦時下における自由の抑圧から人々を解放し、美術家たちは待ちかねたように活動を再開させていきます。そして、海外の新しい美術の潮流が日本に紹介されるようになると、国内の美術界は一挙に活気づき、1950年代には海外で開催される美術展にも多くの作家が出品をするようになります。その中で特に高い評価を受け受賞を重ねたのが版画作品でした。戦前の日本では美術の一ジャンルとして正当な評価を得ていたとは言えなかった版画が、世界を舞台に一躍脚光を浴びたのです。これにともない国内においても版画への関心が高まり、1960年代にかけて版画ブームともいうべき状況が生まれました。以降、多くの美術家が版画に取り組むようになり、製版技術の革新や、多様な版画技法を習得した作家の登場などにより、従来の版画の概念を超えるような作品が生み出されるようになっていったのです。

本展覧会では、県内のコレクター・照沼毅陽氏(1926-2021)より当館に寄贈された作品を中心に、戦後の日本版画の展開をたどりながらその魅力を紹介いたします。

【広報文①】(約50字)
県内のコレクター・照沼毅陽氏より当館に寄贈された作品を中心に、戦後の日本版画の魅力を紹介いたします。
【広報文②】(約80字)
県内のコレクター・照沼毅陽氏(1926-2021)より当館に寄贈された清宮質文、浜田知明、駒井哲郎らの作品を中心に、戦後の日本版画の展開をたどりながらその魅力を紹介いたします。
【広報文③】(約140字)
版画は戦後の日本美術界において、斎藤清、駒井哲郎、浜田知明、棟方志功らが国際展で受賞を重ねるなど、いち早く海外で評価されたジャンルのひとつでした。本展では、県内のコレクター・照沼毅陽氏(1926-2021)より当館に寄贈された作品を中心に、戦後の日本版画の展開をたどりながらその多彩な表現の魅力を紹介いたします。

展覧会構成と主な出品作家
第1章 戦後日本版画の新たな出発
恩地孝四郎、小野忠重、靉嘔(あいおう) 
第2章 国際舞台で活躍する版画家たち
棟方志功、駒井哲郎、浜田知明、浜口陽三 
第3章 清宮質文-作品とその技法に迫る
清宮質文  ※その他、清宮質文アトリエの遺品を展示
第4章 東京国際版画ビエンナーレの時代
加納光於(みつお)、吉原英雄、横尾忠則、野田哲也、李禹煥(り・うふぁん)、井田照一
第5章 新たな潮流
柄澤齊(ひとし)、中林忠良、池田良二、山本容子

※出品作品は茨城県近代美術館の所蔵作品が中心です。


見どころ
1.77作家・約200作品で戦後日本版画の展開をたどる、当館では初の企画
戦後版画の流れを紹介する企画展は当館として初めての機会となります。第二次世界大戦後、日本の版画は世界で評価され、同時代の美術の潮流を反映しながら多彩な表現が生み出されていきました。本展では戦後日本版画の展開をたどり、時代を彩った作家たちによる作品の数々をご紹介します。

2.照沼コレクションをはじめとする当館の版画作品収集の成果を公開
当館は2007年度以降、数回にわたり県内のコレクター・照沼毅陽氏から戦後日本版画を中心とした作品の寄贈を受け、2009年には「照沼コレクション展」として公開する機会を得ました。以降も照沼氏からは継続して作品をご寄贈いただき、その数は総計約600点、現在当館が所蔵する国内外の版画作品約1,900点の3分の1近くにおよびます。この寄贈によって当館の戦後日本版画作品は格段に充実し、所蔵する他の版画作品を組み合わせることでその流れをたどることが可能になったのです。

3.斎藤清・駒井哲郎・浜田知明・棟方志功など国際展で評価を得た作家の代表作を一堂に展示
戦後、日本人美術家たちが海外の国際美術展に進出する中で、最初に評価されたのは版画家たちであり、サンパウロ・ビエンナーレ、ヴェネツィア・ビエンナーレといった主要な国際展で受賞を重ねました。本展の前半では、斎藤清・駒井哲郎・浜田知明・棟方志功ら1950年代から60年代に国際舞台で活躍した作家を取り上げ、彼らの代表作をご紹介します。

4.清宮質文のアトリエ再現コーナー
木版画家・清宮質文(せいみやなおぶみ 1917-1991)の作品には、同じ版を用いながらも数種類のヴァリエーションが存在するものもあります。幾重もの摺りの工程を重ねた複雑かつ繊細な表現による詩情豊かな作品は、戦後の版画家たちのなかでも独自のものといえます。本展では照沼氏がコレクション形成の初期から買い求め、愛してやまなかった清宮版画の名品に加え、近年ご遺族から当館に寄贈いただいた清宮の遺品―机や道具類等―を紹介するコーナーを設けます。

5.版画と現代美術家の接点
1957年より開催された東京国際版画ビエンナーレは、海外版画の最新動向を紹介するとともに、新たな表現を模索する日本人版画家の台頭を促す場となりました。また1960年代後半より、版画家以外の美術家たちの中にも、現代美術の表現手段のひとつとして版画に取り組む作家が現れました。本展の後半では加納光於、靉嘔、野田哲也、李禹煥、井田照一ら、同ビエンナーレで受賞した作家による新しい傾向の版画作品を紹介します。

開催概要

会期
2022年12月24日(土)〜2023年2月5日(日)
会場 茨城県近代美術館
住所 310-0851 茨城県水戸市千波町東久保666-1 Google Map
時間
午前9時30分~午後5時(入場は午後4時30分まで)
休館日
月曜日 ※ただし1月2日(月・振)、1月9日(月・祝)は開館。
12月29日(木)~1月1日(日)、1月3日(火)、1月10日(火)は休館
入場料
一般610(490)円、満70歳以上300(240)円、高大生370(320)円、小中生240(180)円
※( )内は20名以上の団体料金  ※土曜日は高校生以下無料
※障害者手帳・指定難病特定医療費受給者証等をご持参の方は無料
※1月21日(土)は満70才以上の方は入場無料
★WEB予約をおすすめします
当館ホームページより「日時指定WEB整理券」(無料)を取得された方が優先入場となります。来館日の1カ月前より予約可能です。詳細は当館ホームページをご覧ください。
TEL 029-243-5111
URL
【茨城県近代美術館 公式サイト】
https://www.modernart.museum.ibk.ed.jp/
SNS

会期中のイベント

(1) 講演会+実演「版で描くように摺る―清宮質文の木版画技法の秘密に迫る」
講師:佐野広章氏(桐生大学短期大学部准教授)
日時:1月21日(土) 午後2時~午後3時30分
会場:地階講堂
定員:100名(要事前申込、参加無料)

(2) 学芸員による鑑賞講座「戦後日本版画の展開」
講師:永宮勤士(本展担当学芸員)
日時:1月15日(日)午後2時~午後3時30分
会場:地階講堂
定員:100名(要事前申込、参加無料)

【イベント申込方法】
・来館:美術館総合受付にて申込書を記入。
・往復はがき:往信用文面に希望者全員(1枚につき4名様まで)の氏名、代表者の住所、電話番号、参加を希望するイベント名、返信用宛名面に代表者の住所と氏名を記入し、当館「戦後日本版画の展開展 イベント係」まで送付。
・ウェブサイト:当館ウェブサイトのイベントページから参加申込フォームにて申込み。
※定員に達した時点で受付を終了いたします。
※各イベントは日時・内容等が変更になる可能性があります。
※詳細は当館ホームページをご覧ください。

広報用画像一覧

  • 画像説明恩地孝四郎《楽曲による抒情 ドビュッシー『子供の領分』より「象の子守歌」》1950年 茨城県近代美術館蔵
  • 画像説明駒井哲郎《束の間の幻影》1951年 茨城県近代美術館蔵 © Yoshiko Komai 2022 /JAA2200134
    こちらの画像は、画像利用規定がございます。掲載した画像の使用期限は、展覧会終了日(2023年2月5日)までです。以降は提供した画像を必ず削除してください。/画像サイズは1画像につき「定期刊行物=50㎠以下」「WEB=32,400pixel(146×221pixel程度)以下」で使用してください。/上記以外での使用は有料となります。ご希望の方は下記までお問合わせください。
    一般社団法人 日本美術家連盟
    TEL. 03-3542-2581
    E-mail. iktshin2@gmail.com
  • 画像説明浜田知明《初年兵哀歌(歩哨)》1954年 茨城県近代美術館蔵 © Hiroko Hamada 2022 /JAA2200134
    こちらの画像は、画像利用規定がございます。掲載した画像の使用期限は、展覧会終了日(2023年2月5日)までです。以降は提供した画像を必ず削除してください。/画像サイズは1画像につき「定期刊行物=50㎠以下」「WEB=32,400pixel(220×147pixel程度)以下」で使用してください。/上記以外での使用は有料となります。ご希望の方は下記までお問合わせください。
    一般社団法人 日本美術家連盟
    TEL. 03-3542-2581
    E-mail. iktshin2@gmail.com
  • 画像説明棟方志功《〈二菩薩釈迦十大弟子〉より「舎利弗の柵」》1939年 茨城県近代美術館蔵
  • 画像説明浜口陽三《黒いさくらんぼ》1962年 茨城県近代美術館蔵
  • 画像説明清宮質文《早春の静物》1977年 茨城県近代美術館蔵
  • 画像説明靉嘔《グッドバイ・ムッシュウ・ゴーギャン》1973年 茨城県近代美術館蔵
  • 画像説明加納光於《「波動説」―intaglioをめぐって No.24》1984-85年 茨城県近代美術館蔵
  • 画像説明野田哲也《日記 1977年8月10日》1977年 茨城県近代美術館蔵
  • 画像説明

会員向けご提供広報用データ

ログイン または 新規会員登録の上、お申込みいただけます。
掲載媒体には、読者プレゼント用ご招待チケット5組10名様分をご提供可能
画像データの一括ダウンロード
茨城県近代美術館の施設(外観・内観)画像も同時ご提供

この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。

  • ご新規の媒体は、ご登録の上、お申込みください。
    ご登録の際はご利用規約をお目通しの上、ご利用ください。
注意事項
当サイトのご利用にはログインが必要です。ログインの上、ご利用ください。 会員新規登録はこちらから
ご登録は、報道・メディア関係者の方に限ります。それ以外の一般の方はご登録いただけませんので、ご了承ください。
  • 推奨環境について:Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Safari(Mac)各最新版、Internet Explorer11、iOS11.0以降・Safari最新版、Android 6.0以降・Google Chrome最新版を推奨しております。推奨環境以外でのご利用や、推奨環境下でもブラウザの設定によっては、ご利用できないもしくは正しく表示されない場合がございます。また、JavaScript、Cookieが使用できる環境でご利用ください。不具合が生じた場合は、ARTPR担当者 までご連絡ください。