
プレスリリース
UPDATE
原良介 サギ子とフナ子 光のそばで
平塚市美術館(神奈川県平塚市西八幡1-3-3)にて、企画展「原良介 サギ子とフナ子 光のそばで」を2025年6月14日(土)から9月15日(月・祝)まで開催します。原良介は1975年、平塚市生まれ。油絵具による一層のみの筆致で対象を的確に捉えた、明るい色の光あふれる風景を特徴としています。本展では、一貫して追求している光の表現を中心に、近年レジデンスやアートプロジェクトでの制作も精力的に行ない、多彩な広がりを見せている原良介の現在地点までを紹介します。また、平塚の子どもたちを対象に身近な自然との接点を表現するワークショップを行います。
原良介《サギ子》2024 年 作家蔵
展覧会概要
原良介は1975年神奈川県平塚市生まれ、2002年多摩美術大学大学院在学中に第2回トーキョーワンダーウォール展にて大賞を受賞するなど早くから注目を集めました。2009年には東京オペラシティアートギャラリーで「projectN36原良介」、2012年には茅ヶ崎市美術館で「原良介 絵画への小径」が開催され、その後も個展等での活動を続けています。
原の作品は油絵具による一層のみの筆致で対象を的確に捉えた、明るい色の光あふれる風景を特徴としています。活動をはじめた当初の一連の作品では、ピンホールカメラの画像のように、動くものの形があいまいになったり消えたりするさまを、鑑賞する人の視線の動きに重ねて描いています。近年では、風景を画面の中に置かれた物体のように描いたり、それを画面から取り出して立体作品として表現することもあります。いずれも実在していても捉えられないもの、あり得たかもしれない現実に光を当てて、絵画空間を作り出す試みといえるでしょう。
さらに、描かれる風景は人と自然との接点となる身近な場面であり、それらは軽快な筆致と明るい色とあいまって作家のあたたかな眼差しも感じさせ、見る人にとってどこかで出会った風景を想起させます。
本展では、一貫して追求している光の表現を中心に、近年レジデンスやアートプロジェクトでの制作も精力的におこない、多彩な広がりを見せている原良介の現在地点までを紹介します。また、平塚の子どもたちを対象に身近な自然との接点を表現するワークショップを行います。
みどころ
1.巧みな筆致
原の油彩画は基本的に塗り重ねをせず、一層で描かれています。
少ない手数で描く対象のかたち、奥行きや前後関係も見事にとらえています。
大画面の迫力ある筆遣いが魅力です。
2.光と影のあいだ
風景を画面の中に置かれた物体のように描いたり、さらにそれを画面から取り出して立体作品に表現しています。いわば平面と立体を行き来する作品は、3次元を2次元に表現する絵画の現代的な意味を問うているといえます。
3.平塚出身のアーティストの風景
原の描く風景は自然と人間の接点あるいはその境界をあらわし、多くはフィールドワークをもとに制作されています。平塚出身の画家が子どものころから慣れ親しんだ土地や、何度も取材した場所は、作品を見る人にとってどこかで出会った景色を想起させるものとなっています。
開催概要
展覧会名 | 原良介 サギ子とフナ子 光のそばで |
---|---|
会期 |
|
会場 | 平塚市美術館 |
住所 | 254-0073 神奈川県平塚市西八幡1-3-3 Google Map |
展示室 | 平塚市美術館 展示室Ⅱ |
時間 |
|
休館日 |
|
観覧料 |
|
TEL | 0463-35-2111 |
URL |
|
SNS | |
主催 | 平塚市美術館 |
協賛 | 神奈川中央交通株式会社 |
交通 | JR東京駅から東海道線または新宿駅から湘南新宿ライン(直通)で約1時間。JR 平塚駅東改札口を出て北口よりバス 4 番乗り場乗車「美術館入口」(徒歩1分)または「コンフォール平塚前」(徒歩5分)下車。または平塚駅より徒歩20分。駐車場67台(美術館御利用の場合 90 分間無料、要認証)。 |
関連事業
アーティストトーク
日時:7月19日(土)、8月24日(日)各日14:00~14:40
場所:展示室Ⅱ(申込不要、要観覧券)
ワークショップ「自分のわっかを作ろう」
日時:8月9日(土)、10日(日)、11日(月)10:00~15:00
対象:小学生~一般 ※1人1点作品制作を行います。(当日受付、先着順)
内容:夏のワークショップ祭り「美術館であそぼ!」内のイベント。新聞紙で輪を作り、自身の髪や服の色を取り出して輪に着色し、実際に回して遊べる作品を作ります。
同時開催
よみがえる絵画 修復されたた川村清雄、藤田嗣治、鳥海青児…
会期:2025年4月12日(土)~9月7日(日)
https://www.artpr.jp/hiratsuka-art/yomigaeru-kaiga
特集展よみがえる絵画・展示室内開催イベント「びじゅつかんであそぼ@てんじしつ」
会期:2025年4月12日(土)~9月7日(日)
https://www.artpr.jp/hiratsuka-art/asobo-event2025
記者内覧会(展覧会概要ならびに作品の説明会を開催します。)
日時:6月13日(金) 午後2時00分~ 原良介展(30分程度)
場所:平塚市美術館(平塚市西八幡1-3-3)展示室2
説明者:平塚市美術館 学芸担当 江口恒明・浅野泰恵子
※申込不要ですので、当日開催場所までお越しください。
広報用画像一覧
原良介《サギ子》2024 年 作家蔵
原良介《フナ子》2024 年 作家蔵
原良介《by a forest》2008 年 作家蔵
原良介《landscape》2008 年 作家蔵
原良介《three moons》2012 年 作家蔵
原良介《ぬけ》2014 年 個人蔵
原良介《神宮の杜》2020 年 作家蔵
会員向けご提供広報用データ
- ログイン または 新規会員登録の上、お申込みいただけます。
- 掲載媒体には、読者プレゼント用ご招待チケット5組10名様分をご提供可能
- プレスリリース・画像データの一括ダウンロード
- 平塚市美術館の施設(外観・内観)画像も同時ご提供
- ログインされていない場合は、
ログインの上、お申込み画面にお進みください。 - ご新規の媒体は、ご登録の上、お申込みください。
ご登録の際はご利用規約をお目通しの上、ご利用ください。
- 注意事項
- 当サイトのご利用にはログインが必要です。ログインの上、ご利用ください。 会員新規登録はこちらから
- ご登録は、報道・メディア関係者の方に限ります。それ以外の一般の方はご登録いただけませんので、ご了承ください。
- 推奨環境について:Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Safari(Mac)各最新版、Internet Explorer11、iOS11.0以降・Safari最新版、Android 6.0以降・Google Chrome最新版を推奨しております。推奨環境以外でのご利用や、推奨環境下でもブラウザの設定によっては、ご利用できないもしくは正しく表示されない場合がございます。また、JavaScript、Cookieが使用できる環境でご利用ください。不具合が生じた場合は、ARTPR担当者 までご連絡ください。