プレスリリース

UPDATE

川端龍子展 日本画壇に挑戦し続けた革命児

開催期間会期

碧南市藤井達吉現代美術館(愛知県碧南市音羽町一丁目1番地)にて、「川端龍子展 日本画壇に挑戦し続けた革命児」を2025年9月13日(土)より11月3日(月・祝)まで開催いたします。明治・大正・昭和という激動の時代を生き、圧倒的なスケールで超大作を生み出した日本画家・川端龍子。龍子は、自ら主宰した在野の日本画団体・青龍社で「会場芸術」を提唱します。時代性を感じさせるテーマを描いた大作は、人々を驚かせ、それまでの「床の間芸術」とは異なる新しい日本画のスタイルを確立させました。本展では、50年以上にわたった龍子の画業を回顧し、その魅力に迫ります。

川端龍子 《爆弾散華》 昭和20年 大田区立龍子記念館

この展覧会の
広報用データのお申込みはこちら
ログインしてご利用ください。

展覧会概要

明治・大正・昭和という激動の時代を生き、「会場芸術」を掲げて圧倒的なスケールで超大作を生み出した日本画家・川端龍子(1885-1966)。龍子は和歌山県に生まれ、上京して洋画家としてその画業を始めます。後に渡米し、ボストン美術館で見た日本の古美術に感銘を受け、1914(大正3)年に日本画に転向。その後、再興日本美術院展を舞台に、洋画の手法を取り入れつつ、次第に作品の巨大化を試みます。日本画の枠にとらわれない個性豊かな作品は、院展で異彩を放ちましたが、1928(昭和3)年に同院を脱退。翌年に、在野の日本画団体「青龍社(せいりゅうしゃ)」を自ら主宰し、そこから30年以上にわたって画壇をリードしていきます。龍子は、青龍社で「会場芸術」を掲げ、時代性を意識したテーマを圧倒的なスケールで描き出し、人々をあっと驚かせ、それまでの「床の間芸術」とは異なる新しい日本画のスタイルを確立させました。

本展は、大田区立龍子記念館の全面的な協力を得て開催するものです。同館が所蔵する初期の洋画、スケッチや挿絵、晩年までの日本画の大作を通して、50年以上にわたった龍子の画業を紹介します。なお、当館名の一部となっている藤井達吉(1881-1964)は、初期の制作活動において龍子との関係が深く、当館での開催も意義あるものとなります。生誕140年を迎え、今なお人々を魅了する大迫力の龍子作品をお楽しみください。

※記事作成の際ご自由にお使いください。
【広報文1】(約180字)
明治・大正・昭和という激動の時代を生き、圧倒的なスケールで超大作を生み出した日本画家・川端龍子。龍子は、自ら主宰した在野の日本画団体・青龍社で「会場芸術」を提唱します。時代性を感じさせるテーマを描いた大作は、人々を驚かせ、それまでの「床の間芸術」とは異なる新しい日本画のスタイルを確立させました。本展では、50年以上にわたった龍子の画業を回顧し、その魅力に迫ります。

【広報文2】(約80字)
明治・大正・昭和という激動の時代を生き、「会場芸術」を掲げて圧倒的なスケールで超大作を生み出した日本画家・川端龍子の画業を回顧し、その魅力に迫ります。

展示構成
第1章 昇太郎、龍になる!
第2章 新風を巻き起こす、龍!
第3章 舞上がる、龍!

開催概要

展覧会名川端龍子展 日本画壇に挑戦し続けた革命児
会期
2025年9月13日(土)〜2025年11月3日(月・祝)
前期2025年9月13日(土)〜2025年10月5日(日)
後期2025年10月7日(火)〜2025年11月3日(月・祝)
※期間中、一部の作品の展示替えを行います。
会場 碧南市藤井達吉現代美術館
住所 447-0847 愛知県碧南市音羽町一丁目1番地 Google Map
時間
10:00〜17:00(最終入場時間 16:30)
休館日
月曜日(ただし9月15日、10月13日、11月3日は開館)、9月16日(火)、10月14日(火)
観覧料
一般1,000円(800円)、高大生600円(480円)、中学生以下無料
※( )内は、20名以上の団体割引料金
市内在住・在学の高校生、市内在住の65歳以上の方、各種障がい者手帳をお持ちの方と付き添い1名は無料。受付に証明証をご提示ください。
TEL 0566-48-6602
URL
【碧南市藤井達吉現代美術館 公式サイト】
https://www.city.hekinan.lg.jp/museum/
SNS
主催 碧南市藤井達吉現代美術館、碧南市、碧南市教育委員会
共催 朝日新聞社
特別協力 大田区立龍子記念館
企画協力 株式会社アートワン
交通のご案内
名鉄ご利用の場合:名鉄名古屋本線「知立駅」乗り換え、名鉄三河線「碧南駅」下車、南西方向へ徒歩6分。
JR東海道本線と名鉄をご利用の場合:JR「刈谷駅」乗り換え、名鉄三河線「碧南駅」下車、南西方向へ徒歩6分。
お車の場合:知多半島道路・阿久比インターから車で約20分(衣浦大橋を渡って右折)
※駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。

関連イベント

1. 記念講演会1
演題:「日本画家・川端龍子の会場芸術」
講師:木村拓也 氏(大田区立龍子記念館 副館長)
日時:9月27日(土)14:00~15:30
場所:地下1階・多目的室B
定員:50名
聴講無料

2. 記念講演会2
演題:「龍子と達吉」
講師:木本文平(当館館長)
日時:10月13日(月・祝)14:00~15:30
場所:地下1階・多目的室B
定員:50名
聴講無料

3. 対話型アート鑑賞プログラム アートリップ
グループで作品を見て、アートコンダクターの質問に答えながら感じたことを自由に発言、共有する認知症の方に向けた鑑賞プログラムです。作品を見たあと、簡単な創作体験も行います。
日時:9月26日(金)①10:00~12:00 ②13:30~15:30
対象:認知症の方とその家族、介護施設職員など
講師:時髙直子氏(ARTIMEET主宰・一般社団法人アーツアライブ認定アートコンダクター)
場所:1階ロビー(集合)
定員:各5組10名
参加費:一人500円
協力:一般社団法人アーツアライブ

4. ワークショップ「日本画で秋を描こう」
黒い色紙に、日本画の絵の具で秋草や紅葉を描きます。
日時:10月5日(日)①10:30~12:00 ②13:30~15:00
対象:一般(小学4年生以上)
場所:地下1階創作室
定員:各10名(先着順)
参加費:400円

5. ミュージアムコンサート
津軽三味線と和太鼓の競演!
日時:10月11日(土) 15:00~16:00(開場14:30)
出演:和太鼓 染-sen-
定員:50人(先着順)
参加費:無料

(1)~(5)の申込み方法:8月5日(火)10:00より受付を始め、定員になり次第締め切ります。電話にて ①氏名 ②電話番号 ③参加人数 をお知らせください。
*お申し込みに当たってお知らせいただいた個人情報は受講管理の目的のみに使用します。


6. 館長レクチャー(館長による展示説明会)
9月21日(日)、10月4日(土)、10月25日(土)
いずれも14時から約30分
予約不要。観覧券をお持ちの上、地下1階・多目的室Bにお集まりください。

7. カフェ「むぎの家」コラボメニュー提供
本展会期中、美術館1階の喫茶コーナーむぎの家では、展覧会コラボメニューを提供します。詳しくはホームページをご確認ください。

8. 碧南海浜水族館と美術館連携事業 スタンプラリー
本展会期中美術館と水族館でスタンプラリーを実施。期間中に両館のスタンプを集めたら記念品をプレゼント!記念品は各館1日10個限定です。数に限りがあります。詳しくはホームページをご確認ください。

9. 碧南海浜水族館と美術館相互割引
期間中に各チケットの半券ご持参で観覧料が割引になります! 

広報用画像一覧

  • 画像説明川端龍子 《草の実》 昭和6年 大田区立龍子記念館
  • 画像説明川端龍子 《草の実》(部分) 昭和6年 大田区立龍子記念館
  • 画像説明川端龍子 《草の実》(部分) 昭和6年 大田区立龍子記念館
  • 画像説明川端龍子 《香炉峰》 昭和14年 大田区立龍子記念館
  • 画像説明川端龍子 《香炉峰》(部分) 昭和14年 大田区立龍子記念館
  • 画像説明川端龍子 《香炉峰》(部分) 昭和14年 大田区立龍子記念館
  • 画像説明川端龍子 《爆弾散華》 昭和20年 大田区立龍子記念館
  • 画像説明川端龍子 《百子図》 昭和24年 大田区立龍子記念館
  • 画像説明川端龍子 《夢》 昭和26年 大田区立龍子記念館
  • 画像説明
  • 画像説明
  • 画像説明
  • 画像説明

会員向けご提供広報用データ

ログイン または 新規会員登録の上、お申込みいただけます。
掲載媒体には、読者プレゼント用ご招待チケット5組10名様分をご提供可能
画像データの一括ダウンロード
碧南市藤井達吉現代美術館の施設(外観・内観)画像も同時ご提供
この展覧会の
広報用データのお申込みはこちら
ログインしてご利用ください。
  • ログインされていない場合は、
    ログインの上、お申込み画面にお進みください。
  • ご新規の媒体は、ご登録の上、お申込みください。
    ご登録の際はご利用規約をお目通しの上、ご利用ください。
注意事項
当サイトのご利用にはログインが必要です。ログインの上、ご利用ください。 会員新規登録はこちらから
ご登録は、報道・メディア関係者の方に限ります。それ以外の一般の方はご登録いただけませんので、ご了承ください。
  • 推奨環境について:Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Safari(Mac)各最新版、iOS16以降・Safari最新版、Android 10以降・Google Chrome最新版を推奨しております。推奨環境以外でのご利用や、推奨環境下でもブラウザの設定によっては、ご利用できないもしくは正しく表示されない場合がございます。また、JavaScript、Cookieが使用できる環境でご利用ください。不具合が生じた場合は、ARTPR担当者 までご連絡ください。