プレスリリース

UPDATE

発掘・植竹邦良 ニッポンの戦後を映す夢想空間

開催期間会期
※掲載申込み受付終了

府中市美術館(東京都府中市浅間町1丁目3番地[都立府中の森公園内])にて、「発掘・植竹邦良 ニッポンの戦後を映す夢想空間」を2023年5月20日(土)より7月9日(日)まで開催します。植竹邦良(うえたけくによし 1928-2013)は戦後リアリズム美術運動のただ中に画家として歩み始めました。1960年代以降は安保闘争や学園紛争など世相を象徴する事件に題材を取りつつ、戦中の記憶や地形・建築といったモチーフへの執着を混在させ、細部が増殖しつつ反復するダイナミックな世界を構築します。府中ゆかりの知られざる画家の全貌を初紹介します。

《最終虚無僧》 1974年 府中市美術館蔵

この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。

展覧会概要

虚無僧、電車、人体の一部、破裂したザクロ...
奇妙なモチーフが増殖し、入り乱れながら交錯する、植竹邦良(1928-2013)の絵画。
その底流には、戦後ニッポンの政治、社会、都市開発といった世相が密かに編み込まれており、モチーフへの執着を感じる徹底した細密描写は、現代のコンピュータグラフィックを見慣れた目に異様な迫力をもって迫ります。
府中で制作を続けた知られざる画家の全貌を初紹介します。
ようこそ、植竹ワールドへ。


展示構成

1 焼跡からはじまる
植竹邦良は 1928年、昭和初期の東京・品川に生まれ、赤羽に育ちます。1945年東京工専印刷科(現・千葉大学)に入学するも、学徒動員や空襲に脅かされる日々に青年期を送りました。戦後は工場実習として米軍管理下の印刷工場で働きつつ、東京工専の教師だった画家・赤穴宏の手引で絵を学び始め、猪熊弦一郎主宰の田園調布純粋美術研究所に通いました。
1950年代初頭は、米ソ冷戦の顕在化や朝鮮戦争開戦といった事態をうけ、反戦平和運動や様々な社会運動が熱を帯びていた時代です。若い画家たちも、切迫した危機感をもって、何を描くべきか、どのように芸術が社会と関わるべきか、熱い議論を交わしていました。若き日の植竹もこれらの運動に接近し「ニッポン展」などに出品を重ねます。残念ながらこの時期の作品はほとんど残されていませんが、スケッチなどに、焼跡から画家を目指し出発した画家の歩みを見ることができます。

2 闘争から深める幻想
1960年代以降に植竹が展開するのは、様々なモチーフが入り乱れ、反復しながらつながっていく夢想的空間の構成です。それらは政治や社会問題から切り離されたものではなく、戦時下の記憶や、安保闘争・学園紛争といった社会の状況が複雑に編み込まれています。世相を象徴するモチーフと、自身の私的な記憶や執着を混在させ、絵画のなかに無限につづく夢想空間を展開していきます。

3 地形と都市のダイナミズム
植竹の作品は、現実ではありえない空想の空間を描きつつ、そのなかに奇妙な実在感を備えています。その構成要素の一つに、現実の地形や建築、都市の細部にわたる描写があります。
幼い頃から地層や地形に興味を持っていた植竹。1970年代後半以降、角度や光を変えて地形模型を写真におさめ、それを自身の作品の中に取り込んでいきます。地形模型を介して描写される世界は、現実と非現実の境にあるような不思議な感覚を呼び起こします。
また、植竹は都市風景のスケッチを晩年まで継続しています。高度経済成長下で増殖していく巨大構造物を取り込んで、植竹絵画はますますダイナミックに展開していきます。

特集展示 1960 前後の「前衛」
植竹は 1950年代から前衛美術会周辺の画家たちと接点を持ち、社会性の強い題材と私的なイメージの距離感を模索していた彼らの作品から多くを吸収します。
中村宏、池田龍雄、尾藤豊、桂川寛の4作家の特集展示により、当時の社会と「前衛」の状況を窺います。

開催概要

会期
2023年5月20日(土)〜2023年7月9日(日)
会場 府中市美術館
住所 183-0001 東京都府中市浅間町1丁目3番地(都立府中の森公園内) Google Map
展示室 府中市美術館2階企画展示室
時間
午前10時~午後5時(入場は午後4時30分まで)
休館日
月曜日
観覧料
一般 700円(560円)
高校生・大学生 350円(280円)
小学生・中学生 150円(120円)
※( )内は20名以上の団体料金 ※未就学児および障害者手帳等をお持ちの方は無料
TEL 050-5541-8600(ハローダイヤル)
URL
【府中市美術館 公式サイト】
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/index.html
URL2
【展覧会特設サイト】
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/tenrankai/kikakuten/2023_UETAKE_Kuniyoshi_exhibition.html
SNS
主催 府中市美術館
担当 府中市美術館 学芸員 小林真結、神山亮子
プレスリリース ダウンロード
ログインしてご利用ください。

関連イベント

「戦後の社会と美術家」 講師 足立元氏(美術史家・二松学舎大学准教授)
日時:2023年6月25日(土曜日) 午後2時~
会場:当館講座室
料金:無料

「植竹邦良案内記」 講師 小林真結(当館学芸員)
日時:2023年5月28日(日曜日)午後2時~
会場:当館講座室
料金:無料

広報用画像一覧

  • 画像説明《自画像》 制作年不詳
  • 画像説明《6月の手記》 1960年 府中市美術館蔵
  • 画像説明《人形の行く風景》 1969年 府中市美術館蔵
  • 画像説明《最終虚無僧》 1974年 府中市美術館蔵
  • 画像説明《陸橋にて》 1976年
  • 画像説明《スピナリオ電車》 1977年
  • 画像説明《シェル記‒卵殻‒》 1979年 府中市美術館蔵
  • 画像説明《構築記》 1997年 府中市美術館蔵
  • 画像説明中村宏《飛行機不時着す》 1963年 練馬区立美術館蔵
  • 画像説明
  • 画像説明

会員向けご提供広報用データ

ログイン または 新規会員登録の上、お申込みいただけます。
掲載媒体には、読者プレゼント用ご招待チケット5組10名様分をご提供可能
プレスリリース・画像データの一括ダウンロード
府中市美術館の施設(外観・内観)画像も同時ご提供

この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。

  • ご新規の媒体は、ご登録の上、お申込みください。
    ご登録の際はご利用規約をお目通しの上、ご利用ください。
注意事項
当サイトのご利用にはログインが必要です。ログインの上、ご利用ください。 会員新規登録はこちらから
ご登録は、報道・メディア関係者の方に限ります。それ以外の一般の方はご登録いただけませんので、ご了承ください。
  • 推奨環境について:Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Safari(Mac)各最新版、Internet Explorer11、iOS11.0以降・Safari最新版、Android 6.0以降・Google Chrome最新版を推奨しております。推奨環境以外でのご利用や、推奨環境下でもブラウザの設定によっては、ご利用できないもしくは正しく表示されない場合がございます。また、JavaScript、Cookieが使用できる環境でご利用ください。不具合が生じた場合は、ARTPR担当者 までご連絡ください。