プレスリリース

UPDATE

諏訪敦「眼窩裏の火事」

開催期間会期
※掲載申込み受付終了

府中市美術館(東京都府中市浅間町1丁目3番地 [都立府中の森公園内])にて、「諏訪敦『眼窩裏の火事』」を2022年12月17日(土)より2023年2月26日(日)まで開催いたします。丹念な取材と重層的な思索を経て、精緻な描写で描かれる諏訪の作品は、「視ること・描くこと」の意味を問い直す、野心的で今日的な意義をはらんでいます。終戦直後の満州で亡くなった祖母をテーマにした《棄民》シリーズから最新作まで、諏訪の近作を紹介し制作の深奥に迫ります。

《依代》
2016-17年 紙、パネルにミクストメディア 86.1×195.8cm 個人蔵

この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。

展覧会概要

緻密で再現性の高い画風で知られる諏訪敦は、しばしば写実絵画のトップランナーと目されてきた。しかしその作品を紐解いていくと彼は、「実在する対象を、眼に映るとおりに写す」という膠着した写実のジャンル性から脱却し、認識の質を問い直す意欲的な取り組みをしていることが解る。

諏訪は、亡き人の肖像や過去の歴史的な出来事など、不在の対象を描いた経験値が高い。丹念な調査の実践と過剰ともいえる取材量が特徴で、画家としては珍しい制作スタイルといえるだろう。彼は眼では捉えきれない題材に肉薄し、新たな視覚像として提示していく。

この展覧会では、終戦直後の満州で病没した祖母をテーマにしたプロジェクト《棄民》、コロナ禍のなかで取り組んだ静物画の探求、そして絵画制作を通した像主との関係の永続性を示す作品群を紹介する。それらの作品からは、「視ること、そして現すこと」を問い続け、絵画制作における認識の意味を拡張しようとする画家の姿が、立ち上がってくる。

第1章 棄民
死を悟った父が残した手記を手がかりに、幾人もの協力者を得ながら現地取材にのぞみ、諏訪はかつて明かされてこなかった家族の歴史を知り、絵画化していく。敗戦直後、旧満州の日本人難民収容所で母と弟を失った、少年時代の父が見たものとは。

第2章 静物画について
コロナ禍のさなか諏訪は、猿山修と森岡督行の3人で「藝術探検隊(仮)」というユニットを結成し、『芸術新潮』(2020年6〜8月号)誌上で静物画をテーマにした集中連載に取り組んでいた。静物画にまつわる歴史を遡行し制作された作品の数々。そこには、写実絵画の歴史を俯瞰した考察が込められている。

第3章 わたしたちはふたたびであう
人間を描くとは如何なることか? 絵画に出来ることは何か?
途切れることのない肖像画の依頼、着手を待つ制作途中の作品たち。ときには像主を死によって失うなど、忘れがたい人たちとの協働を繰り返してきた諏訪がたどり着いたのは、「描き続ける限り、その人が立ち去ることはない」という確信にも似た感覚だった。
1999年から描き続けてきた舞踏家・大野一雄は2010年に亡くなってしまう。しかし諏訪はさらに、気鋭のパフォーマー・川口隆夫の協力を得て亡き舞踏家の召喚を試み、異なる時間軸を生きた対象を写し描くことの意味を再検討する。

諏訪 敦

2020年11月16日大野一雄舞踏研究所にて
川口隆夫を描く諏訪敦 撮影:野村佐紀子

諏訪 敦
画家。1967年北海道生まれ。
1994年に文化庁派遣芸術家在外研修員としてスペイン・マドリードに滞在。帰国後、舞踏家の大野一雄・慶人親子を描いたシリーズ作品を制作。制作にあたり、緻密なリサーチを行った上で対象を描くスタイルで、祖父母一家の満州引き揚げの足跡を辿った《棄民》シリーズなどを展開している。成山画廊、Kwai Fung Hin Art Gallery(香港)など、内外で発表を続けている。2011年NHK『日曜美術館 記憶に辿り着く絵画〜亡き人を描く画家〜』で単独特集、2016年NHKETV特集『忘れられた人々の肖像〜画家・諏訪敦“満州難民”を描く〜』が放送された。
2018年武蔵野美術大学造形学部油絵学科教授に就任。画集に『どうせなにもみえない』『Blue』など。

開催概要

会期
2022年12月17日(土)〜2023年2月26日(日)
会場 府中市美術館
住所 183-0001 東京都府中市浅間町1丁目3番地(都立府中の森公園内) Google Map
時間
午前10時~午後5時(展示室入場は午後4時30分まで)
休館日
月曜日(1/9は開館)、12/29(木)~1/3(火)、1/10(火)
観覧料
一般700円(560)円、高大生350円(280)円、小中生150(120)円
*( )内は20名以上の団体料金。
*未就学児および障害者手帳等をお持ちの方は無料。
*府中市内の小中学生は「府中っ子学びのパスポート」提示で無料。
*企画展「諏訪敦『眼窩裏の火事』」観覧料金で常設展もご覧いただけます。
TEL ハローダイヤル 050-5541-8600
URL
【府中市美術館 公式サイト】
http://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/
URL2
【府中市美術館 公式サイト|展覧会ページ】
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/tenrankai/kikakuten/2022_SUWA_Atsushi_exhibition.html
SNS
主催 府中市美術館
特別協力 成山画廊
協力 NPO法人ダンスアーカイヴ構想、東屋
担当 府中市美術館 副館長補佐兼学芸係長 鎌田享、学芸員 大澤真理子
プレスリリース ダウンロード
ログインしてご利用ください。

関連事業

■ 山田五郎×諏訪敦 クロストーク
1月7日(土)15:00~
【事前申込制 限定100名 無料】
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/event_artstudio/events/tenrankai/tenrankai_2022/2023_0107_suwa_event.html

■ 川口隆夫 ライブパフォーマンス「大野一雄について」
(詳細については近日中にご案内します)
1月28日(土)18:00~(20:00終演予定)
【事前申込制 限定100名 3000円(観覧料含)】

■ 「藝術探検隊喫茶室」トークイベント
諏訪敦×猿山修×森岡督行×伊熊泰子(探検相談役)
2月18日(土)15:00~
【事前申込制 限定15名 1500円】
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/event_artstudio/events/tenrankai/tenrankai_2022/2023_0218_suwa_event.html

同時開催「Sphinx」
成山画廊 http://www.gallery-naruyama.com/
2023年1月13日(金)〜2月18日(土)
*休廊日:水曜日・日曜日・祝日
*回廊時間:午後1時〜午後7時
東京都千代田区九段南2丁目2-8 松岡九段ビル205
*地下鉄「九段下駅」下車、徒歩5分

広報用画像一覧

  • 画像説明《HARBIN 1945 WINTER》
    2015-16年 キャンバス、パネルに油彩 145.5×227.3cm 広島市現代美術館蔵
  • 画像説明《依代》
    2016-17年 紙、パネルにミクストメディア 86.1×195.8cm 個人蔵
  • 画像説明《father》
    1996年 パネルに油彩、テンペラ 122.6×200.0cm 佐藤美術館寄託
  • 画像説明《目の中の火事》
    2020年 白亜地パネルに油彩 27.3×45.5cm 東屋蔵
  • 画像説明《不在》
    2015年 キャンバス、パネルに油彩 32.5×45.3cm 個人蔵
  • 画像説明《まるさんかくしかく》
    2020-22年 キャンバスに油彩 50.0×72.7cm 作家蔵
  • 画像説明《Mimesis》
    2022年 キャンバス、パネルに油彩 259.0×162.0cm 作家蔵
  • 画像説明《Solaris》 
    2017-21年 白亜地パネルに油彩 91.0×60.7cm 作家蔵
  • 画像説明
  • 画像説明
  • 画像説明

会員向けご提供広報用データ

ログイン または 新規会員登録の上、お申込みいただけます。
掲載媒体には、読者プレゼント用ご招待チケット5組10名様分をご提供可能
プレスリリース・画像データの一括ダウンロード
府中市美術館の施設(外観・内観)画像も同時ご提供

この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。

  • ご新規の媒体は、ご登録の上、お申込みください。
    ご登録の際はご利用規約をお目通しの上、ご利用ください。
注意事項
当サイトのご利用にはログインが必要です。ログインの上、ご利用ください。 会員新規登録はこちらから
ご登録は、報道・メディア関係者の方に限ります。それ以外の一般の方はご登録いただけませんので、ご了承ください。
  • 推奨環境について:Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Safari(Mac)各最新版、Internet Explorer11、iOS11.0以降・Safari最新版、Android 6.0以降・Google Chrome最新版を推奨しております。推奨環境以外でのご利用や、推奨環境下でもブラウザの設定によっては、ご利用できないもしくは正しく表示されない場合がございます。また、JavaScript、Cookieが使用できる環境でご利用ください。不具合が生じた場合は、ARTPR担当者 までご連絡ください。